おはようございます。wataruです。
只今、3連休初日の土曜日の朝、9時30分でございます。
休み。休み休み休み休み休み。
休みの日はなにしたっていいぢゃないか。
特に一人もんですし、何をやろうが止めるヤツはいないのよ。
さーて、何をしよう。まず、何をしよう。
「飲みなよ!ビール飲んじゃおうよ、朝っぱらから!だって休みだし」
と、僕の耳元で悪魔が囁いております。
その悪魔は、姿かたちは
黒のレザー・スーツに身を包んだルーシー・リューですので
そんな悪魔の言う事には喜んで従う僕。
そんなワケで朝っぱらからコンビニに行ってビールを買い
今、こーして飲みながらブログを書いてるのでございます。
いいねっ!休み!
ビバ!朝からビール!
↑トレモア3兄弟
なんだかんだ言って一番楽しいのは
休みの前の晩、だったり。
そんな楽しさMAX状態の時に、ツタヤへ行ってみましたら
あらまーなんと
「スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい」がもうレンタルに!
劇場で観て大満足だったのですが
もう一度、あの
最凶3バカ兄弟
トレモア3兄弟
が観たかったので、迷わずレンタル。うちへ帰って日本語吹替えにて鑑賞。
そこで一つ、納得いかない事が。
劇場版では前半、登場人物が出てくるたびに説明の「テロップ」が出て来ていたのですが(フォントにも気を使っている)、何故かそれが削除されており、字幕でのみ、説明されておりまする。
何でそんな余計な事すんねん!!
もおお、台無しぃぃぃぃ。
映画のテンポは超速く、相変わらず中年には優しくない作りの映画ですが
ぶっとびキャラの見本市のようなこの映画。
やっぱりトレモア3兄弟、文句なしに
最高っす!!
てっきり主役だとばかり思っていたベン・アフレックを序盤でブチ殺してしまう凶悪さも凄いですが
その直後、ベン・アフレックの死体の上でとんでもなくバチあたりな事を......(笑)。
このシーンは腹がよじれるぐらいに笑えます。
↑謎のカラテ・キッド。
そして、この謎のカラテ少年。
物凄く気持ち悪いです。
ていうかこのシーン、あきらかにイーライ・ロスの
「キャビン・フィーバー」ノリなんですが
もしかしたらカーナハン監督の
「次はホラーを撮るぜ!」
というメッセージと受け取れなくもない。
アクション映画にしては尋常ではない流血量だし
きっとホラーを撮っても凄く面白いの撮りそうで。
↑エロメガネ
おそらく、この映画
ガイ・リッチーの
「スナッチ」と比較されがちだと思うんですが(エンドロールなんかパクリだろ!?というぐらいスナッチっぽい)、確かに同じ系統の映画だとは思うんですが、好みとしては、僕は「スナッチ」より「スモーキン・エース」ですね。
なんちゅうてもキャラの有り得ない度、
流血度においては飛び抜けてますし。
それに、事件が終わった、と思ったらその後にもうひとヒネリ、してくれてますし。
この「ヒネリ」がこの映画を一気にシリアスかつヘヴィーな雰囲気に変えてしまい
その結末も、思いのほか、苦い。かなり苦い。
一粒で何度もオイシイ。
これは、そういう映画です。
↑銃撃戦は物凄いゾ!
人気blogランキングへ←クリックしてね♪

←もういっちょ♪

0