取捨選択のすすめ 幸せな話
ベンチプレス、何時の間にやら65kgが上がるようになっています。
昨年の10月頃始めた時は45kgが2−3回くらいしか上がらなくて
ショックを受けたんですが、よくぞここまで回復したものだと我ながら
感心しています。
今は、あくまでもがんばらないトレーニングという思想で運動していますので
リラックスできてかつ無理せず行っているのが継続できている秘訣かも知れません。
あくまでも楽に楽にって感じで。
65kg上げてますが、これは55kgを上げるより楽だからです。軽い重量で回数こなすより
楽だからw つまり今の自分にとって一番楽な重さが65kgなんです。
ウエイトは重量が上がってくると自信になります。
こんないい健康方法他にないとすら思っていますよ、でも、人によっちゃ活性化酸素がでるので運動はよくないとか言う。
五木さんとかね。走る、散歩とかも否定してます。機械と同じで使わない方がいいみたいな。
ヨガの先生の望月さんなんかも素晴らしいこと一杯書いているのに体が硬くなるから駄目ってww
あれだけの人がね〜〜〜〜とただただ苦笑するだけしかないんだけど。
結論として
「体温を上げる健康法」
あれは間違いだと(爆笑)
今のワタシの体温は朝の低い時で35.5、高い時で36.7です。
筋肉量が上昇しても体温は一向に上昇しないです、これ以上一体どーしろっていうの??
運動するはじめに無酸素運動をするっていうのは意外とよくて取り入れたりしてますし、他にも参考になること
例えば姿勢を正すと基礎代謝が上がるとか素晴らしいことをいいことを一杯書いてますがそれらを実行しても
体温は上がらないです(苦笑)。
ってことは、理屈では体温が高い方が良いとしても、筋肉量が上がっても体温が
上がらないんだったらそんな理論は必要ないのではないでしょうか??
何をしても上がらないのならば、体温が低いからといって気にする必要は無さそうです。
本をたくさん読むと合わないってことも多々あるんですよね、素晴らしいと思ってた著者でも
何でこんなことを書いてんだろって思うことも多いです。
でもね、取捨選択でいいと思うんですよ。
そーゆー目を養っていけばいいと思うんです、
やっぱり駄目だって思うんじゃなくて、全否定するんじゃなくて、いいものだけ、合うものだけど取り入れていく。
お勧めです。
体重60.1KG
ベンチプレス65kg 4回
チンニング +17.5kg 10回
スクワット +20kg 10回
素振り2セット
Will FIT 約分
600M ランニング
1
昨年の10月頃始めた時は45kgが2−3回くらいしか上がらなくて
ショックを受けたんですが、よくぞここまで回復したものだと我ながら
感心しています。
今は、あくまでもがんばらないトレーニングという思想で運動していますので
リラックスできてかつ無理せず行っているのが継続できている秘訣かも知れません。
あくまでも楽に楽にって感じで。
65kg上げてますが、これは55kgを上げるより楽だからです。軽い重量で回数こなすより
楽だからw つまり今の自分にとって一番楽な重さが65kgなんです。
ウエイトは重量が上がってくると自信になります。
こんないい健康方法他にないとすら思っていますよ、でも、人によっちゃ活性化酸素がでるので運動はよくないとか言う。
五木さんとかね。走る、散歩とかも否定してます。機械と同じで使わない方がいいみたいな。
ヨガの先生の望月さんなんかも素晴らしいこと一杯書いているのに体が硬くなるから駄目ってww
あれだけの人がね〜〜〜〜とただただ苦笑するだけしかないんだけど。
結論として
「体温を上げる健康法」
あれは間違いだと(爆笑)
今のワタシの体温は朝の低い時で35.5、高い時で36.7です。
筋肉量が上昇しても体温は一向に上昇しないです、これ以上一体どーしろっていうの??
運動するはじめに無酸素運動をするっていうのは意外とよくて取り入れたりしてますし、他にも参考になること
例えば姿勢を正すと基礎代謝が上がるとか素晴らしいことをいいことを一杯書いてますがそれらを実行しても
体温は上がらないです(苦笑)。
ってことは、理屈では体温が高い方が良いとしても、筋肉量が上がっても体温が
上がらないんだったらそんな理論は必要ないのではないでしょうか??
何をしても上がらないのならば、体温が低いからといって気にする必要は無さそうです。
本をたくさん読むと合わないってことも多々あるんですよね、素晴らしいと思ってた著者でも
何でこんなことを書いてんだろって思うことも多いです。
でもね、取捨選択でいいと思うんですよ。
そーゆー目を養っていけばいいと思うんです、
やっぱり駄目だって思うんじゃなくて、全否定するんじゃなくて、いいものだけ、合うものだけど取り入れていく。
お勧めです。
体重60.1KG
ベンチプレス65kg 4回
チンニング +17.5kg 10回
スクワット +20kg 10回
素振り2セット
Will FIT 約分
600M ランニング

2010/6/29 12:02
投稿者:シャナン
2010/6/29 11:35
投稿者:アドリアーノ
こんにちは シャナンさま
トレーニングも熱心にされて、精神だけでなくお体も鍛えていらっしゃるんですね。健全な精神は健全な肉体に宿る・・・実践なされているんですね。
私は運動のことは良く解りませんが、いろんな説があるようですね。
何が正しいのか、分からなくなってしまいますね。
病気じゃないかぎり、あまりお気になさらない方が・・・なんていうのは
素人考えでしょうか。ご無理なさらないでくださいね。
いろんな本を読んでみると、自分なりに整理しなきゃならなくなってきます。
>いいものだけ、合うものだけ取り入れてゆく
本当にそうですね。私はまだ本に振り回されるところがあるので、精神状態によって読みわけをしています。
今日もいいお話をありがとうございました。おすこやかな一日を。
トレーニングも熱心にされて、精神だけでなくお体も鍛えていらっしゃるんですね。健全な精神は健全な肉体に宿る・・・実践なされているんですね。
私は運動のことは良く解りませんが、いろんな説があるようですね。
何が正しいのか、分からなくなってしまいますね。
病気じゃないかぎり、あまりお気になさらない方が・・・なんていうのは
素人考えでしょうか。ご無理なさらないでくださいね。
いろんな本を読んでみると、自分なりに整理しなきゃならなくなってきます。
>いいものだけ、合うものだけ取り入れてゆく
本当にそうですね。私はまだ本に振り回されるところがあるので、精神状態によって読みわけをしています。
今日もいいお話をありがとうございました。おすこやかな一日を。
2010/6/29 10:54
投稿者:シャナン
sosonoさん
どもです^^
いや〜〜〜意外や意外こーゆーお話に対して造詣が深いんですねー熱く語ってくださるとは夢にも思わなかったです。
ありがとうございます。
>究極のいいとこ取りでいいと思います。・・・・・・
オリジナリティーも増えてくる必要です。
ですね、自分流にアレンジして行くことが大切かと思いますです。
なかなか難しいのですけど。
どもです^^
いや〜〜〜意外や意外こーゆーお話に対して造詣が深いんですねー熱く語ってくださるとは夢にも思わなかったです。
ありがとうございます。
>究極のいいとこ取りでいいと思います。・・・・・・
オリジナリティーも増えてくる必要です。
ですね、自分流にアレンジして行くことが大切かと思いますです。
なかなか難しいのですけど。
2010/6/29 9:52
投稿者:sosono55
知見がないのでトレーニングについてはコメントできませんが、
>でもね、取捨選択でいいと思うんですよ。
これは大賛成というか、わたしの考え方そのものです。究極のいいとこ取りでいいと思います。その過程で知見や経験を積み重ねれば、改善が進み、だんだんオリジナリティーも増えてくる。成功体験がベースなのでリスクも少ない。中立の立場で構えて自分の形を作っていく。いいこと尽くめです。もちろん、反省や、時代の変化に適応することは必要です。成功体験も時代とともに変わりますから。ホントお勧めです。
http://blog.livedoor.jp/sosono55bundan/
>でもね、取捨選択でいいと思うんですよ。
これは大賛成というか、わたしの考え方そのものです。究極のいいとこ取りでいいと思います。その過程で知見や経験を積み重ねれば、改善が進み、だんだんオリジナリティーも増えてくる。成功体験がベースなのでリスクも少ない。中立の立場で構えて自分の形を作っていく。いいこと尽くめです。もちろん、反省や、時代の変化に適応することは必要です。成功体験も時代とともに変わりますから。ホントお勧めです。
http://blog.livedoor.jp/sosono55bundan/
2010/6/29 9:01
投稿者:シャナン
サファイアさん
どもです^^
>トレーニングをしていくと体温は下がるって書いてあるのを見ました。
ぶっ、見事なまでに逆に意見ですねーw
まー実際のところワタシの筋量が上昇しても体温は上がらないんでその方の方が正しいのだと思います。
>筋肉が増えると基礎代謝が上がって太りにくくなるっていうのも、たぶんですけど間違っているらしい。
え〜〜〜w
確かに筋量が増えると体重は増えますものね^^;
さすがにサファイアさんです、御教授恐れ入ります^^
どもです^^
>トレーニングをしていくと体温は下がるって書いてあるのを見ました。
ぶっ、見事なまでに逆に意見ですねーw
まー実際のところワタシの筋量が上昇しても体温は上がらないんでその方の方が正しいのだと思います。
>筋肉が増えると基礎代謝が上がって太りにくくなるっていうのも、たぶんですけど間違っているらしい。
え〜〜〜w
確かに筋量が増えると体重は増えますものね^^;
さすがにサファイアさんです、御教授恐れ入ります^^
2010/6/29 8:35
投稿者:サファイア
シャナンさんおはようございます♪
そういえば最近ある文献で、トレーニングをしていくと体温は下がるって書いてあるのを見ました。
それによると体温が低いほうがいいらしです。たぶん確かな筋の先生の文献だったので信憑性はあるのではないかと思います。
それと、筋肉が増えると基礎代謝が上がって太りにくくなるっていうのも、たぶんですけど間違っているらしい。。。と私は見ています。
こちらもある先生の研究論文を見て知ったことなんですけどね。
私もトレーニングをかなりしていますが、栄養の吸収がよくなって、たくさん食べると太りやすくなりましたし。たぶんそうなのかなと思ったりしています。
世間一般的には運動をすると基礎代謝が上がってやせやすくなるとはいわれていますけどね。
http://blog.livedoor.jp/safaia55/
そういえば最近ある文献で、トレーニングをしていくと体温は下がるって書いてあるのを見ました。
それによると体温が低いほうがいいらしです。たぶん確かな筋の先生の文献だったので信憑性はあるのではないかと思います。
それと、筋肉が増えると基礎代謝が上がって太りにくくなるっていうのも、たぶんですけど間違っているらしい。。。と私は見ています。
こちらもある先生の研究論文を見て知ったことなんですけどね。
私もトレーニングをかなりしていますが、栄養の吸収がよくなって、たくさん食べると太りやすくなりましたし。たぶんそうなのかなと思ったりしています。
世間一般的には運動をすると基礎代謝が上がってやせやすくなるとはいわれていますけどね。
http://blog.livedoor.jp/safaia55/
どもです。
>本当にそうですね。私はまだ本に振り回されるところがあるので、精神状態によって読みわけをしています。
振り回される感覚というのはよくわかります、読むにつれてある種催眠状態になる時が多いのですが、その状態の時に驚愕すると結構きますよね(苦笑)
ボー然となったりね。
冷静になるまでに時間がかかるのですが、ワタシはあえてそこで止めてます。
常時数冊読むようにしているのはそのためというのもあります、
読んでてグワッっとなったら、こっちを読む。みたいな。
魂がそれらを咀嚼するための時間かせぎが欲しい時があるんですよね、
お勧めですよ。