松阪の投球フォームに変化? 野球 ボクシングetc
以前書いた物の補足的に
やはり、フォーム自体は好きになれないというのが実感。
松阪を見ていると上半身、特に背筋が物凄く強いんだろーなーという
感じがします。
左足を前に出すときの体の沈みこみが日本人にしては少ない、これはメジャー流に近い。ただ歩幅はかなり取っているからかな?投球後右足が前にグッと張り出す、もしくは左に大きく流れることはない。
メジャー流と日本流の調度半々という印象。
それと気になるのは左手を前に出す瞬間肩のラインが水平にならない、左肩が右肩に
対してかなり上に来ている、プッツとかと同じ傾向。
これではコントロールが難しいのはないか?
体の開きが速い、逆にいうと大きく胸を張る。
打者からみたら見やすいはずだが、玉のスピンで補っていると思われる。
もしかして指が投手としては短い???
まっすぐがシュート回転していた(過去形)。威力のある真ん中から
アウトコースの流れる持玉のこと。
ただしこれはDL後影を潜めている。
ここからは私の勘だが、もしかして松阪は2重振り子からダブルスピンに
変えた?
見た目に変化はないのだが・・・・難しい・・・・
何故ならシュート回転のボールが減少していることと春先のトレーニング。
アメフトを使ったトレーニングはダブルスピン投法に移行するためには
最適だと思われるということ。
ラケットを使ったトレーニングにも通じる方法だと。
それに春先球速が極端に落ちていたこと。
私も2重振り子からダブルスピンにフォームを変える時に慣れるまで
約半年間かかったこと。
まーわかりませんが(^^;、この辺はこれからも注意深く見ていきたいと
思っています。
今、松阪のハイライトを見ました。
肩のライン大分改善していたみたいですね、まだ時にありますが許容範囲かな?
テークバックで腕を伸ばすのを止めたら難しくないんだけど、松阪クラスだと
簡単にはいかないのかな?
0
やはり、フォーム自体は好きになれないというのが実感。
松阪を見ていると上半身、特に背筋が物凄く強いんだろーなーという
感じがします。
左足を前に出すときの体の沈みこみが日本人にしては少ない、これはメジャー流に近い。ただ歩幅はかなり取っているからかな?投球後右足が前にグッと張り出す、もしくは左に大きく流れることはない。
メジャー流と日本流の調度半々という印象。
それと気になるのは左手を前に出す瞬間肩のラインが水平にならない、左肩が右肩に
対してかなり上に来ている、プッツとかと同じ傾向。
これではコントロールが難しいのはないか?
体の開きが速い、逆にいうと大きく胸を張る。
打者からみたら見やすいはずだが、玉のスピンで補っていると思われる。
もしかして指が投手としては短い???
まっすぐがシュート回転していた(過去形)。威力のある真ん中から
アウトコースの流れる持玉のこと。
ただしこれはDL後影を潜めている。
ここからは私の勘だが、もしかして松阪は2重振り子からダブルスピンに
変えた?
見た目に変化はないのだが・・・・難しい・・・・
何故ならシュート回転のボールが減少していることと春先のトレーニング。
アメフトを使ったトレーニングはダブルスピン投法に移行するためには
最適だと思われるということ。
ラケットを使ったトレーニングにも通じる方法だと。
それに春先球速が極端に落ちていたこと。
私も2重振り子からダブルスピンにフォームを変える時に慣れるまで
約半年間かかったこと。
まーわかりませんが(^^;、この辺はこれからも注意深く見ていきたいと
思っています。
今、松阪のハイライトを見ました。
肩のライン大分改善していたみたいですね、まだ時にありますが許容範囲かな?
テークバックで腕を伸ばすのを止めたら難しくないんだけど、松阪クラスだと
簡単にはいかないのかな?
