顔が語る人 旅行記
フィリピンから帰ってきました。
今回はマニラにも行ってきたのですが、さすがにマニラ、他の国では味わえないデンジャラスな雰囲気が満載でした。
物乞いや乞食のような人も多数いました。
彼ら(彼女達)の眼力は凄まじい。
何人かで歩くのですが、必ずワタシのところに来ますもの。
他の誰でもなく、必ずワタシのところへ。
そしてお約束のようにワタシは何かしらを買われるのですが、他の連中は皆慣れっこになっていますので何も言わないです。
おかげで、何か訳のわからない物をわんさかと山のように持ち帰りました。
バレンタイデーがらみのもの多数・・・
あれってもらうものじゃなかったの?ww
そして見かけたらできるだけ寄付をしてきました。
それにしても、何故彼らは(彼女達)、わかるのか?
どの国に行っても彼らは(彼女達)まずわかるんだね〜〜〜〜誰が買ってくれたり、寄付してくれたりするのかが。
ワタシの顔に書いてるのが見えるんだね、多分。
盲目の人ですら。
きっと、先祖代々似たようなことをして生きてきたんだと思う。
没落と繁栄を繰り返してきたんじゃないかな?
ん?
ちょっと違うか、一瞬の繁栄となが〜〜い没落w
盗まれても喜んでいるような人格だもの、・・・・・・だめだこりゃw

2013/2/16 23:49
投稿者:しゃなん
2013/2/16 17:22
投稿者:sosono55
海外出張お疲れ様でした
ワタシもフィリピンに行ったときは
カルテャーショックを受けました
海で観光客が船から投げたコインを
潜って拾っていたりしていて、見るに
絶えられない感じでしたが、今思うと
投げてやった方が良かったかもしれ
ません
http://blog.livedoor.jp/sosono55bundan/
ワタシもフィリピンに行ったときは
カルテャーショックを受けました
海で観光客が船から投げたコインを
潜って拾っていたりしていて、見るに
絶えられない感じでしたが、今思うと
投げてやった方が良かったかもしれ
ません
http://blog.livedoor.jp/sosono55bundan/
こんにちは、カルチャーショックは仕方がないと思います。
慣れですよ。
人によると偽善者とか言うのですが、(ワタシは言われたことはないですが)それでもいいと思うのです。
それに、ワタシは彼らの目に誇りを見ています。
恐らく世界共通のです。
日本だったら、生活保護などの手厚い保護がありますがそうじゃない国の力強い生命力がワタシにエネルギーを
与えてくれるのです。