2018/1/7
一番仲良しのお友達💞
エアコンの暖房では床の方は寒いし
・・・
ガスヒーターでは、すぐ息苦しくなるし
・・・
ワンコの住んでいる空間は結構低い場所
そこで我が家の冬の必須アイテムは「湯たんぽ
」
固い素材は噛むこともなく、徐々に温度は下がって行くし
「優しい暖房器具」だとママは思っています
低温やけどはさせたくないので、販売されている「湯たんぽカバー」の更にその上に
(「保温&やけど防止」のため)
分厚いフリースの湯たんぽカバーを作ってその中に
必要ない時はそこから離れて
温めたいと思った時はくっついて
母ワンに温めてもらう生活も終わり

この頃自立の時間が増えた「ヒメちゃん
」

今では「湯たんぽさん」と大の仲良し


今日は首の太い血管を集中的に温めていらっしゃる様子

心地よい暖かさに
何時しか夢の中


お隣の部屋でも
「マー君
」同じスタイルで

雨が少なく乾燥しているこの季節
(まだワクチンの打てない時期の子ワンもいるので)
我が家の基本は
1)加湿器で湿度を50〜60%位に上げる
2)程良く体を温める「湯たんぽ」を活用する
3)こまめに空気の入れ替えをする

人のウイルス対策と似ていますが
いつも元気でいてもらうことが一番
母ワンとの乳離れも「湯たんぽさん」のお陰で
スムーズに
「湯たんぽさん」毎日ありがとう


ママの一句
冬もまた 役立ちグッズ 取り揃え

ガスヒーターでは、すぐ息苦しくなるし

ワンコの住んでいる空間は結構低い場所

そこで我が家の冬の必須アイテムは「湯たんぽ

固い素材は噛むこともなく、徐々に温度は下がって行くし
「優しい暖房器具」だとママは思っています

低温やけどはさせたくないので、販売されている「湯たんぽカバー」の更にその上に
(「保温&やけど防止」のため)
分厚いフリースの湯たんぽカバーを作ってその中に

必要ない時はそこから離れて

温めたいと思った時はくっついて

母ワンに温めてもらう生活も終わり


この頃自立の時間が増えた「ヒメちゃん


今では「湯たんぽさん」と大の仲良し



今日は首の太い血管を集中的に温めていらっしゃる様子


心地よい暖かさに
何時しか夢の中



お隣の部屋でも
「マー君



雨が少なく乾燥しているこの季節

(まだワクチンの打てない時期の子ワンもいるので)
我が家の基本は
1)加湿器で湿度を50〜60%位に上げる

2)程良く体を温める「湯たんぽ」を活用する

3)こまめに空気の入れ替えをする


人のウイルス対策と似ていますが
いつも元気でいてもらうことが一番

母ワンとの乳離れも「湯たんぽさん」のお陰で
スムーズに

「湯たんぽさん」毎日ありがとう



ママの一句
冬もまた 役立ちグッズ 取り揃え

2018/1/8 19:30
投稿者:森パパ
皆さん使っているんですね。(*'▽')
細かいところまでアドバイスいただきありがとうございました。とてもよくわかりました。早速「湯たんぽ」を調達したいと思います。
(*^^)v
細かいところまでアドバイスいただきありがとうございました。とてもよくわかりました。早速「湯たんぽ」を調達したいと思います。
(*^^)v
2018/1/8 18:56
投稿者:まさこママ
ひなママさん
「ひなちゃん」も使っていますか(^^♪
子ワンズ達はそれはそれは上手に使いこなしています。
先輩達はよく見ると「ミサバアバ」の様に長老様や毛が抜けて薄手のコートを着ているワンズが一番暖かい所を占領しています。
寒い日に車で移動する時も必ず小さい湯たんぽを入れてやります。
安心して乗ってくれます(*^-^*)
「ひなちゃん」も使っていますか(^^♪
子ワンズ達はそれはそれは上手に使いこなしています。
先輩達はよく見ると「ミサバアバ」の様に長老様や毛が抜けて薄手のコートを着ているワンズが一番暖かい所を占領しています。
寒い日に車で移動する時も必ず小さい湯たんぽを入れてやります。
安心して乗ってくれます(*^-^*)
2018/1/8 18:45
投稿者:ひなママ
湯たんぽ枕にしてお寝んね
姫ちゃんとまーくんもうちとお同じです
前に雅子ママに戴いた湯たんぽ、冬場はとても重宝してます
お買い物の間、車で少しお留守番の時にこっそり見るとちょうどこんな感じで寝てます
1〜2時間はほんのり暖かいのでとても気に入ってるみたいです
やはり昔からあるものがエコでいいですね
姫ちゃんとまーくんもうちとお同じです
前に雅子ママに戴いた湯たんぽ、冬場はとても重宝してます
お買い物の間、車で少しお留守番の時にこっそり見るとちょうどこんな感じで寝てます
1〜2時間はほんのり暖かいのでとても気に入ってるみたいです
やはり昔からあるものがエコでいいですね
2018/1/8 14:03
投稿者:まさこママ
森パパさん
私もゴム製や、電子レンジで温める物や、色々使ってみました。
ゴム製は結構劣化が早く来ました。
また万一噛んで中からお湯が出る事を考えるとやめました。
我が家は変形しないプラスチック製を使っています。
あまりに大きいとお湯も沢山必要になります。
中型で2リットルくらい入るタイプをチョイスしました。
小さすぎるとアッと言う間に冷えてしまいます。
(人間用の湯たんぽを使っていますよ(*^-^*))
お湯は上までキッチリ入れてください。
上に空気の層が出来ると変形しやすくなります。
自分の好みの温度に調整できますし、電気と違って暖かさが柔らかい気がします。
部屋の温度を上げ過ぎると、ワンコの毛吹きが悪くなると私は思います。
海外の狆などは雪の上で遊んでいる姿を見かけます。
(急に日本の狆にそんな真似をすることは出来ませんが)
夏の暑さはエアコン頼みですが、冬対策は各ご家庭で様々だと思います。
そこのご家庭に一番合った冬対策が良いのではないでしょうか。
(参考まで(;'∀'))
私もゴム製や、電子レンジで温める物や、色々使ってみました。
ゴム製は結構劣化が早く来ました。
また万一噛んで中からお湯が出る事を考えるとやめました。
我が家は変形しないプラスチック製を使っています。
あまりに大きいとお湯も沢山必要になります。
中型で2リットルくらい入るタイプをチョイスしました。
小さすぎるとアッと言う間に冷えてしまいます。
(人間用の湯たんぽを使っていますよ(*^-^*))
お湯は上までキッチリ入れてください。
上に空気の層が出来ると変形しやすくなります。
自分の好みの温度に調整できますし、電気と違って暖かさが柔らかい気がします。
部屋の温度を上げ過ぎると、ワンコの毛吹きが悪くなると私は思います。
海外の狆などは雪の上で遊んでいる姿を見かけます。
(急に日本の狆にそんな真似をすることは出来ませんが)
夏の暑さはエアコン頼みですが、冬対策は各ご家庭で様々だと思います。
そこのご家庭に一番合った冬対策が良いのではないでしょうか。
(参考まで(;'∀'))
2018/1/8 2:11
投稿者:森パパ
「湯たんぽ」がお薦めなんですね!
(*'▽')
でも、犬用のってあるのでしょうか? 大きさはどれくらいのものが良いのでしょう?
人間用のものでも代用できるのでしょうか?
恥ずかしながら基本的なことが分かっていません。
( ;∀;)
早速「湯たんぽ」を冬対策のアイテムに追加したいと思いますので、購入に際して何かアドバイスがあればお願いします。。
('◇')ゞ
(*'▽')
でも、犬用のってあるのでしょうか? 大きさはどれくらいのものが良いのでしょう?
人間用のものでも代用できるのでしょうか?
恥ずかしながら基本的なことが分かっていません。
( ;∀;)
早速「湯たんぽ」を冬対策のアイテムに追加したいと思いますので、購入に際して何かアドバイスがあればお願いします。。
('◇')ゞ