2017/7/27
今日も綺麗になりました✴
どんよりお空は 曇り空

毎日はっきりしないお天気が続きます



ママが買い出しに行っている間に








月末シャンプー みんな綺麗にしてもらいました


まだまだ毛の抜ける子がいるので、シャンプー前はブラッシングをしてから洗わないと
毛が束になって大変な事に



(湿気が多く皮膚トラブルが多い季節なので



(出来るだけ根気よくほぐす事をお勧めします



(特に粘液質の耳垢がたまりやすい子

冬のシャンプーは体が冷えない様に注意しますが
夏のシャンプーは皮膚関連に注意してやる事が大切です

そのためにもこの時期は数分でいいので
毎日のブラッシングが大切

(ママはコーム使用

この時に歯のケアもついでに

散歩





「朝の忙しついで」に、この3コースを流れとして済ますことに

今月の旦那殿のチェックリストには
何狆シャンプーが残っているのかな



ママの一句
櫛入れて ちりも積もれば 病無し



2017/7/28 5:06
投稿者:まさこママ
2017/7/27 22:02
投稿者:森パパ
夏場のシャンプー等お手入れに関する留意事項のご教授ありがとうございます。
<m(__)m>
私もできるだけ毎日ブラッシングをとは思っているのですが……。ついつい2〜3日に1回位のペースになってしまいます。(ちなみに私もコーム派です)
(^▽^;)
確かに耳の付け根は要注意ですね。ちょっと油断するとすぐに毛玉の赤ちゃんが顔を出します。
( ;∀;)
耳の中の掃除はシャンプーの後水が入ってないかチェックを兼ねてセットで行ってますので、1〜2ヶ月に1回位のペースです。
(*´ω`*)
日々の積み重ねを大切にしなければと反省してます。
(''◇'')ゞ
<m(__)m>
私もできるだけ毎日ブラッシングをとは思っているのですが……。ついつい2〜3日に1回位のペースになってしまいます。(ちなみに私もコーム派です)
(^▽^;)
確かに耳の付け根は要注意ですね。ちょっと油断するとすぐに毛玉の赤ちゃんが顔を出します。
( ;∀;)
耳の中の掃除はシャンプーの後水が入ってないかチェックを兼ねてセットで行ってますので、1〜2ヶ月に1回位のペースです。
(*´ω`*)
日々の積み重ねを大切にしなければと反省してます。
(''◇'')ゞ
私は「大掃除をしたくない派」(*^-^*)
なので汚れは使った時に「ついでの掃除派」
ワンコも同じで、ほんの数分のチェックが大きな見落としを防いでくれます(*^-^*)
ショーに出る子は、この時にステイ・口開け練習などもしてしまいます。
毎日やっていると、向こうも習慣になって来ました(*^^)v
朝ドラを楽しみに、その時間を気にしながらそれまでに終わらせるように頑張っています(;'∀')