本日は、江戸東京たてもの園へ。
毎年恒例、「下町夕涼み2018」に行きました。
普段は夜には閉まる園内、この時は夜間に開放です。
イベントも盛りだくさん。
ちょっと飲む予定もあったので、電車でGO!
日中はバカみたいに暑かったですけど、日が暮れるにしたがって…
バカみたいに暑いままでしたけどもね、ええ。
でまぁ、えっちらおっちらと歩って、武蔵小金井駅から小金井公園前で。
この道のりが、遠いっちゃ遠いんですけど、好きなんです。
駅前の喧噪から、段々と静かになっていく。
で、五日市街道が目に入ると、緑が断然多くなる。
その様が、なんか「あ〜、近づいてるな〜」と。
そして着きます小金井公園。
眼前に、旧光華殿。
そしてその前には…
なにこれ?(ゴロリ風に)
年々増していく認知度。
そしてそして、増していく入場者。
ビックリ。
入園まで30〜40分ほど並ぶとは。
行った時間も、ちょうど人出が多い時間帯だったのかしら。
それにしてもビックリ。
来年からは、絶対に前売り券を買おう。
入ってしまえば、友の会の私です、入場は無料。
…友の会は優先で入れてくれないかな?
ま、それは良いとして、相変わらず良かったです。
普段は明るい園内で、やはり「展示物」という風情。
でも、黄昏時に屋内に灯がともると…
何となく、「誰か住んでるのかな?」って錯覚するんです。
そう思い始めると、なんとなくその家の物語が脳内再生。
家が活きてくるんですよねぇ、頭の中で。
中には人影が見えるもんで、余計にそう思います。
その感じがとても好きで、ここ数年毎年来てます。
その他、色々と催し物がいっぱい。
昔はライブとかけっこうやってたけど、最近やってないな。
やっぱり飲み食いでお金落としてもらう方がいいのかしら。
まぁ、ああいう出し物は、好みがありますからね。
最近では子供向けの縁日とか、落語なんかもあるみたい。
黒ラベル片手にウロウロして、ちょいちょい写真撮って帰宅。
う〜ん、いいカメラが欲しい。
いいカメラじゃなくても、iPhone欲しいんだよな。
そろそろガラケー写真だと、色々と限界が…
立川で途中下車。
友人のNorwegian woodさんへ寄り道。
立川産のブルーベリーを使ったサングリア。
これがアップされてて、とても美味しそうだったので…。
キンキンに冷えてて、歩き疲れた体に染み渡る〜。
ベリーもいい具合に凍ってて、めっちゃ美味しい。
これは飲み過ぎ注意ですな。
久しぶりに外飲みもして、心も体も満腹状態。
ちなみに今年は秋の夜間開放もあるのかな?
こちらは行ったこと無いんだよな。
園内には木がたくさんあるので、紅葉がきれいだろうな。

0