本日から、ゴールデンウィークです。
7日間のお休みがございまして。
そのうち、二日を休日出勤に充てようと思ったのですが…
失敗。
う〜ん、稼ぎたかったんだけどな。
でもま、仕方ないでしょう。
そんなわけで、お昼頃から合氣道の自主稽古です。
7日のお休みがあるうち、5日間は稽古がある幸せ。
いいじゃないですか。
で、本日は第一日目だったのですが…
なんでこんなに人が多いの?
子供がたくさん。
普段の稽古より来てるじゃないの。
私自身の稽古がたくさんできると思ったのに…
結果としては、子供三人の子守りのような。
Mちゃん曰く「託児所」に見えたらしいです。
でもま、子供相手の稽古って難しいので、ヨシとしましょう。
子供はちゃんとやらないと、技が掛からないので。
やっぱりね、掛かりたくないから、変な動きをするのですよ。
大人でしたら、相手と気を合わせて、技によってちゃんとしてくれるんですが。
なので、ヘタに大人と組むより難しいです。
変な動きしたら、そのままその動き通りに技を決めちゃいますけどね。
相手と気を合わせることも大事と言う事を分からせたい。
基本技がメインで、しかしまぁ疲れた。
けど、収穫もありました。
ここ二年くらいかな?
稽古は来るけど練習しないので、全然受け身が上手くならない子がいまして。
それが何を思ったのか、突然、受け身の稽古をし始めました。
自発的な稽古は大歓迎なので、こちらもしっかり教えまして。
でも、やり始めたらどんどん上手になってきました。
出来るなら最初からやれ、と心の中で思いましたけど。
明日もちゃんと覚えているかは分かりませんが、今日は上手になってましたね。
とにかく遅れを取っているので、頑張って追い付いて欲しい物かと。
彼は中学生ですが、小学定学年の女の子にバカにされる始末なので。
自発的にやってもらう。
これは本当に難しい。
大人でもそうですからね。
でもせっかく合氣道をやってるなら、能動的に動いてもらいたい。
言われてやる、じゃみっともない。
相手の気持ちを察して先回りする。
相手の気持ちを壊さないように動く。
とにかく字のごとく「気を使う」んです、合氣道は。
だから、気の利かない人にはなってもらいたくない。
空気を読めない人にはなってもらいたくない。
明日の稽古ではどうだろう?
楽しみのような不安のような…
とりあえず初日は、体はしっかり動かせました。

1