アフター・フェア
日々思うこと・・・
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
カレンダー
≪
April 2021
≫
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
拍手ランキング
1位
「この30年間に増えもの、そしてなくならないもの」〜教師の働き方改革の行方D(最終)
3拍手
2位
「追いつめられる看護戦士たち」〜新型コロナ医療の最前線と銃後@
3拍手
3位
「教師の働き方改革の行方」@
2拍手
4位
「教員の負担を減らすために必要な労働コストの話」〜教師の働き方改革の行方A
2拍手
5位
「多忙化の原因は学校教育の本体にある」〜教師の働き方改革の行方C
2拍手
4/12〜4/19までのランキング結果です。
最近の記事
4/19
「追いつめられる看護戦士たち」〜新型コロナ医療の最前線と銃後@
4/17
「更新しました」〜キース・アウト
4/16
「この30年間に増えもの、そしてなくならないもの」〜教師の働き方改革の行方D(最終)
4/15
「多忙化の原因は学校教育の本体にある」〜教師の働き方改革の行方C
4/14
「部活は絶対なくならない」〜教師の働き方改革の行方B
4/13
「教員の負担を減らすために必要な労働コストの話」〜教師の働き方改革の行方A
4/12
「教師の働き方改革の行方」@
4/9
「それでも理解できないブラック校則」〜「わけの分からない校則」にもわけがあるD(最終)
4/8
「受験は団体戦だ」〜「わけの分からない校則」にもわけがあるC
4/7
「学校のアカデミズム;子どもは学校に来てはいけない」〜「わけの分からない校則」にもわけがあるB
4/6
「校則における三つの役割とひとつの機能」〜「わけの分からない校則」にわけがあるA
4/5
「教員は異常集団だと思われているぞ」〜「わけの分からない校則」にわけがある@
4/2
「児童生徒・同僚・保護者との関係を築き、セーフティーネットを張る」〜2021年度が始まりますA
4/1
「年度の始まりに心しておきたいこと」〜2021年度が始まります@
3/29
「更新しました」〜キース・アウト(2021.03.28)
最近の投稿画像
4/19 「追いつめられる看…
4/17 「更新しました」…
4/16 「この30年間に増…
4/15 「多忙化の原因は学…
4/14 「部活は絶対なくな…
プロフィール
H・N :SuperT(スパート)
性別:男性
年齢:不詳(相当に若くない)
職業:教員(社会科)でした。
家族:妻・娘・息子
住所:秘密
趣味:絵画・音楽鑑賞・読書
サイト:
「ああ言えばこう言う辞典」
検索
このブログを検索
ブログランキング
にほんブログ村
人気ブログランキング
拍手コメントについて
拍手コメントをいただいた皆様
感謝申し上げます。
このブログには拍手コメントに返信をする機能がありません。したがってお返事は書けませんが、定期的に必ず読んでおりますのでご了承ください。
最近のコメント
4/19
戦前から日本の病…
on
「追いつめられる看護戦士たち」〜新型コロナ医療の最前線と銃後@
4/15
日本の教育をダメに…
on
「多忙化の原因は学校教育の本体にある」〜教師の働き方改革の行方C
4/15
学校は極めて保守的…
on
「部活は絶対なくならない」〜教師の働き方改革の行方B
4/15
>その特異点の説明…
on
「教師の働き方改革の行方」@
4/15
素晴らしい!!!…
on
「多忙化の原因は学校教育の本体にある」〜教師の働き方改革の行方C
最近のトラックバック
2/9
吉野山峰の白雪踏…
from
自分なりの判断のご…
10/9
昨日のブログ記事に…
from
自分なりの判断のご…
11/3
今日 11 月 3 日…
from
Diary 9246 :: That…
8/1
タイトルの”この…
from
脳挫傷による見えな…
10/21
自閉症の診断基準は…
from
よく考えよう
メッセージBOX
記事カテゴリ
教育・学校・教師 (2370)
親子・家族 (150)
いいこと (26)
歴史・歳時・記念日 (222)
文具・道具・器具 (47)
言葉 (66)
知識 (162)
政治・社会・文化 (379)
メディア評論 (32)
芸術・音楽 (39)
人生 (72)
思い出 (10)
旅行 (28)
オススメ (8)
生活 (10)
ノンジャンル (72)
過去ログ
2021年
1月(22)
2月(22)
3月(19)
4月(14)
2020年
1月(24)
2月(25)
3月(23)
4月(23)
5月(20)
6月(24)
7月(23)
8月(13)
9月(24)
10月(23)
11月(21)
12月(20)
2019年
1月(19)
2月(22)
3月(17)
4月(21)
5月(20)
6月(22)
7月(21)
8月(9)
9月(22)
10月(23)
11月(25)
12月(21)
2018年
1月(22)
2月(23)
3月(18)
4月(22)
5月(22)
6月(26)
7月(20)
8月(14)
9月(22)
10月(24)
11月(22)
12月(21)
2017年
1月(21)
2月(28)
3月(18)
4月(22)
5月(24)
6月(25)
7月(19)
8月(11)
9月(23)
10月(23)
11月(23)
12月(20)
2016年
1月(22)
2月(21)
3月(18)
4月(20)
5月(25)
6月(24)
7月(23)
8月(25)
9月(22)
10月(22)
11月(23)
12月(19)
2015年
1月(18)
2月(19)
3月(16)
4月(21)
5月(18)
6月(22)
7月(17)
8月(6)
9月(19)
10月(24)
11月(22)
12月(20)
2014年
1月(19)
2月(19)
3月(15)
6月(8)
7月(11)
8月(7)
9月(20)
10月(22)
11月(18)
12月(19)
2013年
1月(18)
2月(19)
3月(14)
4月(21)
5月(21)
6月(20)
7月(19)
8月(9)
9月(22)
10月(22)
11月(20)
12月(19)
2012年
1月(17)
2月(21)
3月(14)
4月(20)
5月(21)
6月(21)
7月(17)
8月(10)
9月(20)
10月(24)
11月(21)
12月(19)
2011年
1月(18)
2月(19)
3月(16)
4月(20)
5月(19)
6月(22)
7月(19)
8月(9)
9月(21)
10月(21)
11月(21)
12月(20)
2010年
1月(17)
2月(19)
3月(19)
4月(20)
5月(18)
6月(23)
7月(21)
8月(8)
9月(21)
10月(20)
11月(20)
12月(19)
2009年
1月(18)
2月(20)
3月(13)
4月(21)
5月(18)
6月(22)
7月(23)
8月(15)
9月(21)
10月(22)
11月(20)
12月(18)
2008年
1月(17)
2月(20)
3月(13)
4月(21)
5月(20)
6月(20)
7月(23)
8月(12)
9月(21)
10月(23)
11月(18)
12月(20)
2007年
1月(17)
2月(19)
3月(16)
4月(19)
5月(21)
6月(21)
7月(21)
8月(31)
9月(18)
10月(22)
11月(21)
12月(18)
2006年
1月(16)
2月(20)
3月(17)
4月(7)
5月(9)
6月(17)
7月(14)
8月(9)
9月(20)
10月(21)
11月(20)
12月(18)
2005年
4月(20)
5月(18)
6月(19)
7月(19)
8月(10)
9月(17)
10月(20)
11月(23)
12月(18)
QRコード
ニュース asahi.com
リンク集
ああ言えばこう言う辞典
「カイト・カフェ」
無料写真素材 写真AC
O-DAN(オーダン)
パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集
→
リンク集のページへ
Powered by
ブログサービス
ブログ村
« 「3月になりました」〜あれから1年、去年の今ごろは
|
Main
|
「生活環境を整えないと教員の性犯罪は減らない」〜教師と性犯罪C »
2021/2/27
「更新しました」〜キース・アウト
教育・学校・教師
「教員採用の倍率を上げるには、今いる人たちを大事にすることが一番の広報」という視点は正しいが、仕事は減らさない、人は増やさないといった状況を放置して、大切にされている気分にさせるのは難しいんじゃないのか?
にほんブログ村
人気ブログランキング
2
投稿者: SuperT
トラックバック(0)
コメント
コメントを書く
名前
メールアドレス
コメント本文
(1000文字まで)
URL
teacup.ブログ “AutoPage”