2008/7/4
サラダボウル ニューヨーク日記’08
7月3日
ニューヨークで、特によく見かけるものは
「双子」と「車椅子」である。
双子が車椅子に乗っている訳ではないのだが
どちらも、街を歩くととてもよく見かける。
なぜ双子が多いかは謎だが
車椅子の人が多いのは、ひとつに多分
そういった人が社会に受け入れられやすいからだと思う。
交通ひとつをとっても、バスはほぼ全車が
車椅子対応のステップを搭載しているし
地下鉄も、あれだけボロボロの駅舎を抱えながらも
よほど小さい駅以外はエレベーターが標準装備している。
それに加え、周りのひとが本当に自然に手を差しのべ、助けるのだ。
ニューヨークは坂道が少ないので、行動しやすい面もあげられるが
誰もが気後れすることなく出掛けられる
そんな空気を、ここでよく感じた。
また、身体的特徴だけではなく
たとえば、信仰や、言語や、思想や、嗜好や、社会的背景など
皆、様々なものを抱えてここに暮らしている。
サラダボウルと比喩されるニューヨーク。
マイノリティに優しい、というが
誰もが違うことが当たり前のこの街では
(多少の語弊はあれど)誰もがマイノリティなのだ。
ニューヨークで、特によく見かけるものは
「双子」と「車椅子」である。
双子が車椅子に乗っている訳ではないのだが
どちらも、街を歩くととてもよく見かける。
なぜ双子が多いかは謎だが
車椅子の人が多いのは、ひとつに多分
そういった人が社会に受け入れられやすいからだと思う。
交通ひとつをとっても、バスはほぼ全車が
車椅子対応のステップを搭載しているし
地下鉄も、あれだけボロボロの駅舎を抱えながらも
よほど小さい駅以外はエレベーターが標準装備している。
それに加え、周りのひとが本当に自然に手を差しのべ、助けるのだ。
ニューヨークは坂道が少ないので、行動しやすい面もあげられるが
誰もが気後れすることなく出掛けられる
そんな空気を、ここでよく感じた。
また、身体的特徴だけではなく
たとえば、信仰や、言語や、思想や、嗜好や、社会的背景など
皆、様々なものを抱えてここに暮らしている。
サラダボウルと比喩されるニューヨーク。
マイノリティに優しい、というが
誰もが違うことが当たり前のこの街では
(多少の語弊はあれど)誰もがマイノリティなのだ。
2008/7/18 13:11
投稿者:スーベニール
2008/7/18 13:02
投稿者:スーベニール
★☆Vita☆★さんへ
こんにちは。
こちらこそ、お世話になっております。
ニューヨークは、毎年ほぼ同じ場所に行っているにもかかわらず、毎年新しい発見があるのです。
旅の嬉しさ。また来年も飛んで行きたいです。
こんにちは。
こちらこそ、お世話になっております。
ニューヨークは、毎年ほぼ同じ場所に行っているにもかかわらず、毎年新しい発見があるのです。
旅の嬉しさ。また来年も飛んで行きたいです。
2008/7/18 13:00
投稿者:スーベニール
ekaさんへ
本当にそれを実感します。
だから、怪しいオリエンタルレディーがふらり入り込んでも違和感がないのかしら。
そういうところが、きっと好きなのです。
本当にそれを実感します。
だから、怪しいオリエンタルレディーがふらり入り込んでも違和感がないのかしら。
そういうところが、きっと好きなのです。
2008/7/6 21:19
投稿者:ツチグリ
ご無沙汰です。今年は更新がマメや(笑)僕は10数年前、松葉杖ついて横浜行ったことがありますが、たしかに「なんでこんなに階段が多いんだ!?」と思いましたね。ところで、ビリー・ジョエル(古くてすみません)のアルバムに『ニューヨーク52番街』というのがあって、裏通りっぽいレンガの壁の写真がジャケットになってますがそれはどんなとこですか?もし知ってたら。
2008/7/5 14:41
投稿者:★☆Vita☆★
こんにちは。。。★
スーベニールさんの、ニューヨーク日記を
読みながら、色々想像して、
旅気分を味わってしまいました。。。☆
誰もが違うことが当たり前の街。。。
ぜひ、1度行ってみたいです★
お手紙、ありがとうございました^^*
http://blogs.yahoo.co.jp/vita_ease/41146369.html
スーベニールさんの、ニューヨーク日記を
読みながら、色々想像して、
旅気分を味わってしまいました。。。☆
誰もが違うことが当たり前の街。。。
ぜひ、1度行ってみたいです★
お手紙、ありがとうございました^^*
http://blogs.yahoo.co.jp/vita_ease/41146369.html
2008/7/5 0:12
投稿者:eka
「東京は田舎もんの集まり」という表現があるように、「NYはマイノリティーの集まり」だね。
ご無沙汰しております。
松葉杖で階段。。登りよりも、降りるときのほうが数倍つらいですよね。
ニューヨーク52番街。。このエリアはうろつくことは少ないので詳しいことは分からないのですが、高い高いビルディングがそびえ立つ中に、100年前に作られたような教会やデリがこっそり同居する、そんな空間だった気がします。
新旧が混在するのも、ニューヨークの味といえるのかもしれません。