一言。
「日本人の歴史認識問題は根が深い」
まあ、何でもアリなんでしょうし、
これが今の時代の主流なんでしょうけど、
僕はちょっと・・・ですね。
僕も新しいモノに対応出来なくなった、
頭の固い中年オヤジになっちまったな・・・
その割にはNHKの「タイムスクープハンター」は見ているんですが。
しかし、作画レベルが低いな。
鎧に厚みや質感が無いし
肌色の発色やキャラが昔(それこそ作画崩壊した「天空戦記シュラト」の頃の)韓国とか中国の雰囲気丸出しという感じで。
まあ、名古屋(愛知県)だから
アニメは豊富に放送されているけど、
これだけ多いとチェックするだけでも大変だ。
製作現場は大変なんだろうな・・・アニメーターが大変な仕事ってのは
存じておりますが、
言葉は悪いのですが下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」的な考えは、
どこかで無理が生じます。
それに、射程範囲外では効果は無いのですから。
麻生首相が日本の各種コンテンツを主要産業とする事を以前発表しておりますし、
工業製品の輸出が以前のような期待や見通しが出来ない以上、
アニメも無視出来ない産業でありますが
過剰供給はどこかで破綻します。
製作スケジュールに追いつけない現場、逆流通や不良在庫によって利益が吹っ飛ぶ問屋や販売店、そして購買意欲・購買力が削がれる消費者。
・・・何か俺が営業の真似事していた頃の家庭用ゲーム業界みたいだ。
ましてや今の消費者は個人で多様化してますから。
オタだからアニメとゲームだけ、そんな訳でも無いですし。
それにしても、
「戦国BASARA」に仙台市と白石市が協力してるんだな。
なら仙台駅前に六振も持つエセ英語訛りの伊達政宗の像を建てないと(嘘)
取り合えず、本多忠勝が(戦国BASARAにおいて)最強なのは理解出来た。
ここまで来たら、
「ながいけんのよく解らない日本史 源氏(ヘビメタ)と平家(パンクス)」をアニメ化しないとな。
acupunctureのロゴ入り着物にスキンヘッドやモヒカン頭に中指立てる平家の武将・・・
カッコ良かったな(誤)

0