え〜、毎回この時期のスキップツーリングは、
恒例の『赤福氷が食べた〜い!ツーリング』に行ってましたが・・・、
今回はちょっと趣向を変えて
『今年は伊勢やけど赤福氷は食べないよツーリング』に行ってきました。
参加車は、かいちょ・enpeeさん・エクボ屋の秀さん・S口さんの4台です。
まずは『藤屋窓月屋 本館』でスィーツからスタート!
http://passage-mall.cwj.jp/shop/fujiya/
ここでのオススメは『利休氷』。



ふわふわの山盛り氷に自分で抹茶シロップをかけます。
ちなみにシロップはおかわりできるので、
シロップの配分を気にせずガンガン食べれます。
氷の中にはうずら豆の餡がたっぷり〜。 めちゃ美味い!
・・・ですが、自分は以前食べたことあるので今回は『コーヒーぜんざい』を注文。

あずきがあんではなく豆のみなので、
コーヒーにあんが溶け込まず、程よい苦みで美味しいです。
店を出ようとしたら店員さんが写真撮らせて〜というので・・・

その風景をパチリ。
続いて、昼飯を食いに『おとうふカフェ まめく』へ。
http://r.tabelog.com/mie/A2403/A240301/24001269/dtlmap/

メニューはとうふ関係ばかりで、店内では豆腐や湯葉なども売ってます。
小ぶりな湯葉丼・あぶらげパリパリ焼き・味噌汁・小鉢・香の物・デザートが
セットの『姫膳』。
と、単品で『ざるどうふ』(奥)も注文しました。

湯葉丼の湯葉はトロトロ、あっさりあんかけで美味しいです。
セットのデザートの『豆乳きなこプリン』。

黒糖カラメルの層がちょっと厚いかな〜。
美味しいけど、カラメルがもうちょっとあっさりめのほうが好きですね。
昼飯後は、伊勢道路で志摩方面へ。
途中、以前から気になってた今流行りのパワースポットである
『天の岩戸』へ寄ってみました。
http://www.kankomie.or.jp/db/result.php?id=2222#

クルマでは途中までしか行けないので、駐車場から5分ほど歩きます。
川沿いの森の中をしばらく歩くと参道の標識が。
階段を登ったその先に・・・
天の岩戸です。

天照大神が隠れ籠ったという洞穴がこれ。
ウイッキ―さんで調べると全国に天の岩戸と言われる場所が数か所あるけど、
画像が出ているのはココのみ。
この洞穴から立ち上る冷気が実にひんやりとして気持ち良いです。
冷気というより霊気かも知れないですね。
ここから湧き出る水は日本名水百選にも選ばれています。
ここから流れ出た水が、すぐ下に『禊滝』となってみそぎの場になっています。

着替え持ってたら、ここで滝に打たれて身を清めるのもいいかも。
天の岩戸でパワーをもらったら、パールロードへ向かいます。
鳥羽展望台で一休み。

大内山牛乳の『大内山りんごおーれ』。
初めて飲んだけど、さっぱりしててイイですね。
パールロードから伊勢に戻り、締めはいつもの『二軒茶屋餅』へ。
http://www.kadoyahonten.co.jp/mochi.html
ここで一服したのち、無料化した伊勢道で帰路へ。
そのまま流れ解散となりました。
今回の食べ歩きは久々にあっさりでしたね〜。
参加のみなさん、お疲れ様でした〜。

0