福島第一原発の事故によりシーベルトという言葉を頻繁に目にするようになった。
馴染みのない単位なので人体に及ぼす害の程度がピンとこない。
ニュース解説で〇〇を△△kg1年間毎日食べ続けてもそれほど害は出ないだろうと言われてもマユツバになってしまう。
もっと身近なものに例えて説明できないだろうか。
ビタミンCの含有量を示すのにビタミンC△mgと説明されるよりレモン◯個分に相当と説明された方がわかりいい。
広さも▽平方メートルと説明されるより東京ドーム◯個分と説明されたほうがピンとくる。
これと同様に放射能の有害度合いもタバコの害と比較したらどうだろう。
この放射線を1日浴び続けるとガンになるリスクはタバコを10本毎日喫煙するリスクの1/10だとか2倍だとか説明すればピンとくるだろう。
またタバコの副流煙の害のPRにもなるから一石二鳥だと思う。
放射線汚染を報じるときはシーベルトのほかタバコの害との比較も併記して欲しい。

0