飼料添加物については、今まで何度も書きましたが、またあらためてご案内する事が出てきました。
7月1日から「コリスチン」と「バージニアマイシン」という物質が使用禁止になります。
一年ほど前の地方新聞の記事ですが、わかりやすく書いてあるのでご覧いただければと思います。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/117995
日本で使われているのは、コリスチンの方ですね。
これは牛豚の餌に混ぜて使うようです。(これ、国内流通量23トンてすごい量!薬ですよ、薬の流通量でトンって!)
畜産現場で、抗生剤を「病気にならないように予防的」というより「増体率が向上して経済性が良いから」という風に使います。
日本の畜産の経営環境は厳しいですが(うちも年中ぴーぴーです)、生産物のその先の事を考える発想がないと・・・
やっぱマズイっしょ。。。
耐性菌については農水省のホームページに詳しくあります。
「農林水産省 飼料安全」で検索してみてください。
(にしても。
自給率4割切ってるこの国じゃ、農業のお役所もどうしてもディフェンシブな仕事が多くなるよな。
農水行政の仕事は、望んで入った人はもっと攻める仕事がしたいんじゃないか?って勝手に想像する。
食糧作る仕事って、本来、現場もオフィスも楽しいはずだもん。
頑張りましょ!)