本棚から引っ張り出した本を机の上に広げる。
ムック本でタイトルは「今、食が危ない」。
学研の科学雑誌ウータンの特集を編集しなおした本で、発行が1990年。つまり古い本。
書いてある事は、見出しをそのまま写すと・・・
農薬汚染食品 有毒奇形養殖魚 放射能汚染食品
食品添加物 食物アレルギー 飲料水汚染
輸入食品徹底チェック 安全な食Q&A・・・ほか
だって。
もう20年以上前の本だけど・・・
今もあんまり変わらない。
俺は食糧の生産現場にずっといて、ずっと食品の事を考えているから、ずっとず〜っと目の前にころがっている事柄なんだけど、なっかなか状況は変わらないなぁ。
この前、銀座のマルシェでたまごを売っていたら、トランス脂肪酸の事で話しかけてきたオジサンがいたな。
食品の事について、散発的にメディアで取り上げられると、こんな感じで話題にもなるんだけど、続かないのが実情だよね。
お店で売ってるものが、当たり前に、安心して、食べて問題がない、そんな風になるように、現場の俺もがんばりますが、当面はみなさん「水際」つまり食べる前、買い物する時にちょっと注意してみてくださいな。
営業まわりをしていて
「残留放射能の検査はされていますか?」
あっさり聞かれた。
まだやっていなかったので、検査に出した。
そういうお店。
そのお店で今日からうちのたまごが店頭に並びます。
その名も「あんしんフーズ た・ま」。
この「た」と「ま」の間の「・」がこのお店のキモです。
たか子さんとまり子さんという女性二人がやっていらっしゃるお店。
「私たちが安心して食べられるものしか売らない!」というのがお店のポリシー。
こんな風に書いちゃうと何だか硬い感じになっちゃいますか?
いえいえ、ぜ〜んぜんフツーのゆるゆるの小さなお店です。
いい感じですよ。おしゃべりしながら買い物してください。
あんしんフーズ た・ま
神奈川県大和市南林間2−8−2
tel 046-272-2851
小田急 江ノ島線 南林間駅そば
http://www.e-shops.jp/local/nsh/6037727195.html
小田急江ノ島線沿線では他に
大和駅 ヘルスロード
http://www.hrh.co.jp/
鵠沼海岸駅 湘南自然食品店 リーフ
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~shouten/shop/kk11/kk11.html
東林間駅 チャンプール
http://orikomix.com/shop/top.php?id=421
でうちの卵を取り扱っていただいています。
どちらのお店も厳しい目をお持ちです。「安心して」お買い物していただけますよ。