お客様に農場をご覧いただくときは、家畜伝染病予防のために靴底を消毒していただく。
靴底が消毒出来ない場合は「靴カバー」なるものを使う。
ようは長靴の形をした厚手のビニール袋で、靴のままはいて使う。
この透明な袋をはいて鶏小屋に入ると、にわとりたちが寄ってきて靴をつつく。
「アハッ、つつかれてる。おもしろい!これ、何でですか?」
おもしろいですよね。
ニワトリたちは好奇心旺盛です。何だろ?と思っていつもは見かけない靴のかざりをつついて調べるみたいです。
夏、クロックスの上からカバーをはいて、中に入ったお客様のクロックスのアクセサリーは延々つつかれてました。
「どうしてですか?」
ねー。これ答に困りますけど、ニワトリの気持ちになってみるとわかる気がします。
ついツンツンしてみたくなるんでしょ。
女の子(メンドリ)はちっちゃくてかわいいものが大好きなんでしょう。
-------------------
「クロックス」
何年か前から流行っている樹脂製のサンダル。
このあたりのスーパーでも類似品を売ってるぐらい流行っています。
つま先に空いている穴に別売のアクセサリーを差し込み自分だけのものにして楽しむようです。