三上ゆうへいと鈴木こうによる唄を奏でる楽団
サラバとはSARAVAHとしてアフリカに語源を持つ言葉で
「祝福あれ」という意。
さよならの裏に祝福という祈りを込められたらどんなに素晴らしいだろう
2009/8/27
昨日はマルサでした。
1週間って早いな。
今回は、録音成功。
今日は曲目を省いちゃお。
印象に残った曲だけ。
「シトシト」
久しぶりの唄。
たまに唄いたくなっちゃう。
何の準備もなしにやってみたけど、
良い。特にマンドリンが良い。
「サンマ」
マルサの前日、
夕飯の材料を買いにスーパーへ。
サンマの刺身が安かった。
ワンマン10月か・・・、
サンマが美味しい季節だな・・・。
という訳でやってみる。
しかし、スズコウさんのフィドルも、
曲全体の構成も、全然覚えてない。
昔の音源聴きなおさないと。
「キャロルおばさん」
ウクレレとガットギター。
ナイロン弦のコンビ。
この組み合わせは、
サラバの特徴のひとつになってきた。
「会いたくなったらトマト」
いつでも新曲ってものはいいなあ。
サラバお得意のコーラスが入る。
スズコウさん、コーラス頑張ってます。
ワンマンまであと2か月。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。