SUPER LAP
昔、SUPER GTで採用されていた「一発勝負の予選」の意味。毎日が自分なりのスーパーラップです。(笑)
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2015年3月 (2)
2015年2月 (7)
2014年7月 (5)
2014年6月 (2)
2014年5月 (1)
2014年3月 (1)
2014年1月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (6)
2013年4月 (1)
2013年3月 (6)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (7)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年9月 (12)
2012年7月 (3)
2012年6月 (1)
2012年5月 (21)
2012年4月 (7)
2012年3月 (4)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (5)
2011年7月 (5)
2011年6月 (16)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (14)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (7)
2010年9月 (15)
2010年8月 (4)
2010年6月 (6)
2010年5月 (3)
2010年4月 (7)
2010年3月 (11)
2010年2月 (9)
2009年11月 (1)
2009年8月 (1)
2009年4月 (5)
2009年3月 (2)
2009年1月 (18)
2008年12月 (20)
2008年11月 (26)
2008年10月 (27)
2008年9月 (20)
2008年8月 (19)
2008年7月 (31)
2008年6月 (29)
2008年5月 (26)
2008年4月 (25)
2008年3月 (29)
2008年2月 (33)
2008年1月 (26)
2007年12月 (20)
2007年11月 (27)
2007年10月 (28)
2007年9月 (27)
2007年8月 (26)
2007年7月 (24)
2007年6月 (21)
2007年5月 (25)
2007年4月 (26)
2007年3月 (29)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (32)
2006年11月 (28)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (25)
2006年7月 (34)
2006年6月 (33)
2006年5月 (31)
2006年4月 (27)
2006年3月 (53)
2006年2月 (33)
2006年1月 (14)
2005年12月 (23)
2005年11月 (26)
2005年10月 (14)
ブログサービス
Powered by
« ウェッズスポーツSC!?
|
Main
|
ハンドルキタァーー! »
2011/1/24 12:03
「LPRC-14500 レビュー」
先週末、予定通り「第1回こもさんレーシングGT5オンラインミーティング」を開催してみたのですが・・・・。
課題が多く残ったネットミーティングでしたねぇ〜。
なかなか上手く行きません。(笑)
まぁ〜、それでも、最後に「あきくん」から“フェラーリF1 2010”をプレゼント機能を利用し、貸していただく事ができまして。
早速、鈴鹿サーキットを試走♪
めっちゃ凄い!
強力なダウンフォースでコーナリングし、多少乱暴なアクセルワークでも電子デバイスが働き、異次元のスピードに連れて行ってくれます。
ただ、それでもコースに留まる事すら間々なら無い。(青ハンドルだからかなぁ?)
おじさんは、あの動きに付いて行けません。(爆)
F1で、あのスピードレンジなのに“レッドブルX2010”だと、どうなっちゃうの?
やっぱ、私にはヴィッツでタイムを削り取って行く方が似合っているかも。(笑)
で!
今日は昨日、予約してあった“ロジクール ドライビング フォース GT LPRC−14500”を入手できたので、インプレッションしましょう♪
スイスに本社を置く「ロジテック インターナショナル」の日本法人である「ロジクール社」。
こちらのハンンドル型コントローラーが“ドライビング フォース GT LPRC−14500”でして。
このゲーム用ハンドル、GT5が発売されてから完売状態が続いており、転売屋まで現れ、とんでもない価格で取引されている事は先週書きましたね。
そんなプレミアハンドルコントローラーをついにGET♪
ゲーム専門店で予約しても、すでに入荷を待つ順番が数多くある事が考えられ、それも大手になればなおさら。
で、あえて全国展開している大型家電量販店で注文すれば、比較的早めに入手可能かなぁ〜と、思い予約を入れた次第。
これが見事的中!?いや、今回の第3次出荷分が大量に出回ったのかは定かではありませんが、たった2週間で自分の手元に!
ヤフオク等で新品だと一時期(お正月前後)、定価の2倍で取引されている商品!
ぶっちゃけ箱のテープを剥がすのに一瞬躊躇しました。(爆)
早速、今まで使っていた同社のハンドルコントローラー「GTフォース LPRC−1000」、通称“青ハンドル”を取り外し、新しいハンコンを装着♪
before
通称“703コクピット”に装着されている“青ハンドル”。イレクターパイプには、今までピットウォーク等で貰ったステッカーを貼って雰囲気を出しています。
after
ニューハンドル装着♪どうせやるなら!と、ビート→MR2と今まで実戦で活躍してきたSPGタイプのフルバケットシートに4インチのサベルト。よく見てください!このハーネス、6点式です。(核爆)
さて、PS3のスイッチを入れ、早速GT5を起動。
プラクティスで鈴鹿サーキットを選択してフェラーリ430で走ってみます。
まず、青ハンドルは左右に90度しかハンドルが動かないのに対して、このハンドルは2.5回転の900度まで動きます。
今まで青ハンドルではコーナーのRに対し、普通の感覚でハンドルを回すと切り過ぎて、アンダーが出まくり、頭の中でゲーム用の感覚でハンドルを操作する必要がありました。
それが普段に画面に映るコーナーの角度に対して、ハンドルを操作すれば良いので、よりリアルに。
って、それが普通でしょ〜。(笑)
カウンターを当てるにしても、上記と同じく青ハンドル用のカウンターを当てる必要が無く、昔、サーキット走行していた時の感覚と同じ要領でOK♪
また、ハンドルに付いている赤いダイヤルで走行中にブレーキの配分などできるとか。
たかがゲームですが、やっぱ、こうじゃないとね。
デザイン:☆☆☆☆
ボタン類が今風のF1やGTカーのようなハンドルボタンのようだったら良かったね。
使用感 :☆☆☆☆☆
フォースフィードバックで楽しさ倍増!グリップ無くなる感覚が分かるのにビックリ。
耐久性 :☆☆☆☆
まだ、使い始めたばかなにで?です。ただ国内版なので1年間の保証付き。
機能性 :☆☆☆☆☆
ボタンがすべてあるので純正コントローラーはいりません!便利です。
実は自分の回り、結構、このハンドルコントローラーを使ってGT5をプレーしている人が多いのよね。
でも、すべて一世代前の「GTフォースPRO LPRC−11500」。
あ、一人だけ6速マニュアル&クラッチ付きの「G27レーシングホイール LPRC−13500」で走っている人がいます。
よく、部屋にスペースが無くてって聞きますが、ウチの師匠の過酷な環境での使用状況を聞けば言い訳にしか聞こえませんね〜。(大笑)
やっぱ、レーシングゲームするなら、ハンドルコントローラーですよ♪
でも・・・・・・
速く走れるように日々、鍛錬!
師匠!頑張ります。(←師匠って誰やねん。笑。)
追伸:先週末にジョーシンで見かけたって声が結構ありますよ!とりあえず、お近くのジョーシンに電話、電話!(笑)
投稿者: こもさん
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ひで
2011/1/25 12:42
いやぁ、GT5やる時間がないっすよ(というイイワケ)
っていうかみんな上手すぎてついていかれんわ(笑)
とりあえずヘッドセットの充電しよっと(謎)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
2015年度
こもさん&たかちゃんが、
大応援しているドライバーさん達は・・・
SUPER GT
ドリーム28&LCI Ltd
#2 LCI SGT−EVORA
『高橋一穂選手』
『加藤寛規選手』
NASCAR
ジョーギブス・レーシング
#19 ARRIS・TOYOTAカムリ
『カール・エドワーズ選手』
ジョーギブス・レーシング
#11 FedEX・TOYOTAカムリ
『デニー・ハムリン選手』
WTCC
シトロエン・トタルWTCC
シトロエン・CエリーゼWTCC
『セバスチャン・ローブ選手』
MotoGP
#46 モビスターヤマハレーシング・YZR−M1
『バレンティーノ・ロッシ選手』
**********************
こもさん&たかちゃんへの
ホットライン
はこちらから! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〜メールBOX♪〜
最近の記事
FREDDIEvsKENNY
1985 SEGA
1989 WGP
1987 8耐
1987 WGP
1984 WGP
1983 WGP
NASCAR開幕
大人買い
買っちゃったけど。
○○っち発見!
新しい家族
KEN BLOCK
カタダさん
#99優勝!
最近のコメント
dakara nannnano ah…
on
FIA-GT3マシンいろいろ
c8gt3は出てないで…
on
FIA-GT3マシンいろいろ
はじめまして。今度…
on
久々GTだったり。
なんばさん、こんに…
on
久々GTだったり。
今回もマックン上手…
on
久々GTだったり。
いや、時代的にVH…
on
通称“カリ・城”
お疲れさまでした。…
on
鈴鹿ファン感♪
この際、DVD盤も…
on
通称“カリ・城”
諸々お世話になりま…
on
鈴鹿ファン感♪
やっぱり、ローブは…
on
マックくん登場!
teacup.ブログ “AutoPage”