2009/4/20 14:26
「最初で最後現地観戦?」
今季、初現地観戦だった「SUPER GT第2戦鈴鹿300kmレース」ですが・・・・昨日、1コーナー、S字、シケインからスプーンカーブまで歩いたものだから、朝から足が痛くて痛くて。(爆)
パドックを中心に新しくなった鈴鹿サーキットですが、一言で言うと・・・・「レースする人達は綺麗で便利になって良いんじゃないの?」って、所でしょうか。(F1を呼び戻すには・・・・だよね。)
良いも悪いも、FSWに対抗しているのでしょうけど・・・・細かい事を言い出すとキリがないので、止めときます。(スズカゼのモーニングは安くてGOODだったかな。)
さて、肝心要のレース観戦の方はと言いますと・・・・・
「去年まで応援していた方々が、いらっしゃらないGTのパドックで、自分達のテンションをどこまで引き上げる事ができるのか?」
と、最大の課題に掲げ、去年より値上げとなったチケットを二人分購入し、新生鈴鹿に出向いてみたものの・・・・・
クスコレーシングさん、山野さん、峰尾さん、そして高橋さん・・・・・・
み〜んな居ないパドックで「現実を直視させられたなぁ〜。」と、実感。
レースの方も、紫電のピットスタートから始まって(この時点でテンション激下がり。)FIA−GTマシーン2台が、異次元の速さで後方を引き離す展開に。
はっきり言って、最後の最後まで気持ちを盛り上げる事ができず終了。(隊列を整えてイエローフラッグでゴールさせるなんて・・・・超スプリントバトルって、ちょっと期待した自分が悪いのね。←NASCARの見過ぎかも。)
マシーンや、ドライバー、間近で爆音を聞いても、こんな凹んだ気持ちでレース現地観戦を終えたのは初めて。
去年の最終戦より悪い状況と書けば、どれだけ自分達にとってテンションが低かったか分かりますかね。(笑)
いつものように観戦レポートを楽しみにしていた方も、いらっしゃったかと思いますが・・・・・あはは、居ないかぁ〜。
ごめんなさい、ぶっちゃけ現地観戦してきた直後だと言うのに・・・・・何にも書けませんわ。
自分もこれで、某選手同様“事実上の引退”ってところかなぁ。(爆)
追伸:あ!1個だけ良いかな。表彰台の下、ちょっと横に両クラスの優勝したマシーンと2位だったマシーンが保管されていたのですが・・・よぉ〜く観て見ると・・・あれ?優勝したあのマシーンに小さいカナードらしき物がフロントバンパー両端に付いているのですが、あれって有りなの?(爆)
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:GT500
・・・このまま終わってしまうのでしょうか?お気持ちは察しますが。。。終わっていまうのであれば・・・非常に残念です。
投稿者:あの人
確か、完全なるFIA車両のオリジナルであればカナードらしき物が付いてても全く問題ないはず・・・
あれがそうなのかどうかまでは知りませんけどね!
投稿者:ヤマコー
現地観戦おつかれさまです。
返答いただいていたので学校で返事を書こうと思っていたのですが、規制がかかってて書き込みできませんでした。汗
そこまでひどかったのですか?!
新生鈴鹿残念でしたね・・・
僕も、話できいただけなのでよくわかりませんが、あの終わり方はないですよね・・・
でも紫電はピットスタートからよくあそこまで持ち直したものだととてもびっくりしていましたよ。笑
ハンコックポルシェですよね??
ボディーをカナードっぽくしているのはありなんだなぁ〜って思ってましたけど、それってなんなんでしょうね??
僕は次の日曜に放送される録画放送のものをみようとおもってます。。
ではAお大事に