STEINBERGERの12弦をぺたぺた触ってきた日曜。
(挨拶)
いつも通り天神行って、いつもの雑誌購入して。プラモ用の塗料を追加で購入。普段通りのコース回った後、久しぶりに一蘭のラーメン。
そいでもって早々に博多駅まで戻ってきたところでいつもの楽器屋。
薄ピックは爪弾きやすいがトライアングルピックのが持ちやすい・・・で、探すとTakamineの薄手のトライアングルピックが見つかった。見つかったのでこれを回収。
それからFERNANDESの東海道五十三次ピックシリーズより日本橋・箱根・京都の3つを回収。他にもあったんだけど予算の都合で3つだけ。
でで。
バンドのメンバー募集コーナーがあったのでちょっと覗く。やっぱりドラムの募集が一番多いみたい。
そりゃねぇ、「ギター始めよう!」とか「ベースやってみたい」とか思い立って始める事はあるかも知れないけど、「やたら場所取るうえにメッチャ高いドラムセットをわざわざ買ってまでしてドラム始めてみたいぜ!」・・・とはいかんのでしょう。流石に。
そう考えると、ドラムやってる方が一体どういう経緯で始めたのかがちょっと気になるトコロ。ンまあ別にいいんですけど。
(´x`)
でえ。
指鍛えるグリップの試供品が置いてあったのでちょいとガッチャガッチャ握ってみる。普通の健康グリップと違って各指ごとに握れる仕様になっているのが特徴。コレ握りながら過ごすのもすてきかなとか思ったのだが、例によって予算の都合でパス。
そいでもってギター本体のコーナー行ったら置いてあったのが、全体的にどことなーく箒っぽいシルエットでなんかネックがズ太いギター。ナニコレ?ってんで良く見たら弦がメチャメチャ多い。デザインもイカしてたし、こりゃあいいとばかりに早速帰って検索したが、唯一趣味人のサイトで1件見つかったのみで、アフリエイトは見つからず。ンまあ、ブランド名と、あと、そういうメーカーなんだなとゆーのが分かったので良しとする。高いし。
で。
夕方からまたジャカスカ鳴らす。
コードの指をスパスパッと替える練習とかもするが、これがまたなかなかスパスパッとはいかず。練習練習要練習。
本日もまあこんなカンジ。
では。