1月6日。
シナンジュ組み立て中でホイ。

ってゆーかゴールドレリーフが塗り終わらんことには次に進めないでホイ。
そんなワケで丸一日かけてゴールド塗装。
途中、息抜きに北野天満宮まで散歩。
そういや京都に引っ越してからまだ一度もこっちの道真公に参拝してなかったでホイ。
夜食に棒ラーメンで棒ヤキソバつくる。
今回は素ヤキソバだったがまあまあイケた。
1月7日。
シナンジュ組み立て中でホイ。

指の切断を完了した。
(※私の指ではない)
正直これが一番神経使った。
後はBとかHとかのバーニア部塗装。
一応上半身まで完成した。
あとは二条近辺を散歩。
1月8日。
ハローワークへ登庁。
条件に合う仕事がどれもすこぶる安くてため息。
結局この日もスカ。
帰宅後、相変わらずシナンジュ。
塗装部多くて難航するも、とりあえず脚部フレームまで完成。
シナンジュて結構足長やない?
ほんで昼飯に、前回の要領で焼きラーメンをこさえてみる。
勘と記憶だけを頼りにこさえてみたが、結構イケるぞヲイ。
これは美味い!これは誰かに食わせて感想訊いてみたいなぁ・・・と、そういやK君に呼び出し命令かけっぱだったのを思い出した。念のために確認取ってみたところ、案の定忘れてやがった。あの肉ダルマめ。しかも3月頃まで無理とかいいやがる。
福岡より
温いから
来い
コラ!
(´Д`)
それはそれとして。
そろそろ1件くらい面接受けとくかなぁとか思案するも、前の会社が会社だったのでどうにもピンと来るものがない。連休明けたらしばらくハローワークに通い詰めるしかなさそうだ。
1月9日。
東寺へ。
年明けてからまだ東寺さん参ってなかった。
そいで行ったら新年の特別拝観は10日からで1日早すぎた模様。
シナンジュ用の塗料が切れたので、やむなく四条のいつもの模型屋へ。ディスプレイにシナンジュが飾ってあったので眺めたのだが、シールを細かくカットして貼ったほうが仕上がり的には美しいのかなとか。もう塗っちゃったから遅いんだけどさ。
帰宅後、背面の組み立ておよびようやく全パーツの塗装が終わった。明日あたり完成したらいいなーとか。
1月10日。
金閣&銀閣寺へ。
銀閣寺は今ちょっとたいへん残念な具合になっているので流石に1年近く行ってない。流石にこれだけ経ったらある程度見られるようになってるやろう・・・と、行ったのだが残念ながら相変わらず残念な銀閣寺。平成の大修復ていつまでかかんねんヲイ。
帰宅後、シナ完成。

ホイ。
赤やなくてザクカラー仕様にしてみた。

意匠的にはツノ無しで仕上げたかったのだが、これこの通り「ナニコレ?」感漂う有様だったので、組み立てだけはマニュアルのまんまで仕上げた次第。
使用カラーはMrカラー123番・RLM83ダークグリーンと23番ダークグリーン(2)。なしてダークグリーンばっかしこげん種類があると?(´Д`)とか思いつつも、とりあえずカラーリングは結構ヨイと思いでホイよ。
でも内部フレームとかのグレーパーツをいつも通りデフォルトのまんまで組み上げたらなんかそこだけえらい目立つ。気になる部分だけでも後でダークグレーで塗装しとくか?
良くよく考えてみたらMG−UGが素組みでも美しい仕上がりだったので、シナんじゅも素組みで良かったんやないか?とも思ったのだが、件のゴールドレリーフを意地でも塗装して仕上げたかったのと、それだったら他も塗装せにゃ・・・ってんで、このチョイスなんでホイが。元が十分美しいので余計な手は加えないほうがいいのかなとか。
ほんじゃ今回はこの辺で。