2005/4/10
Diary 2005/4/10 ノンジャンル
9日にアップしました“名列車「あさかぜ」”の画像が縦撮りになったしまいました。撮影時の設定ミスが原因です。
ご覧いただいた方ならびにコメントを寄せていただいた方にはお見苦しかったことをここにお詫びいたします…。
0
ご覧いただいた方ならびにコメントを寄せていただいた方にはお見苦しかったことをここにお詫びいたします…。

2005/4/20 1:23
投稿者:藤沢総合車両センター
2005/4/19 20:03
投稿者:廬庵
そういえば、『あさかぜ』ブルートレインの初運転と『はやぶさ』ブルートレインの初運転の機関車側からの写真見たことないですね。
2005/4/18 22:08
投稿者:吉野川
すみません。 書き込み遅れました <(_ _)>
あさかぜ特集ですね〜〜。。。
EF66からの毒電波にやられそうです。。。(^^;
http://blog.livedoor.jp/nisimoto4/
あさかぜ特集ですね〜〜。。。
EF66からの毒電波にやられそうです。。。(^^;
http://blog.livedoor.jp/nisimoto4/
2005/4/17 21:14
投稿者:南里
はじめまして。の方が多いかな?南里といいます。初めて書き込みさせてもらいます。どうぞよろしくお願いします。
最近はすごいブルトレブームですね。南里は今ひとつ乗れていないんですが…。
さて、相互リンクの件ですが、喜んでOKさせてもらいます。準備が出来次第登録させてもらいます。こちらこそどうぞよろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/yyyk_railroad/index.html
最近はすごいブルトレブームですね。南里は今ひとつ乗れていないんですが…。
さて、相互リンクの件ですが、喜んでOKさせてもらいます。準備が出来次第登録させてもらいます。こちらこそどうぞよろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/yyyk_railroad/index.html
2005/4/15 19:14
投稿者:廬庵
よっぽど“全体の型が直してある”とかじゃないと、もともと同じ物持っているとパスすること結構ありますね。ASSYとか他のパーツで直せたり。
2005/4/15 0:02
投稿者:ひかり183号
TOMIXのさよならあさかぜですが、製品についての詳細な情報はまだ判明していません。とりあえずわかっているのは、2/28下関発の上り列車で13両編成であることくらいでしょうか…。ただ私はEF66も24系ラウンジカーも持ってるんでパスします。ちなみにKATO版もパスしました。
2005/4/14 22:17
投稿者:廬庵
ご教授ありがとうございます。お召し新1号客車の460電源車の屋上ファンと同車燃料タンクのパーツを見ながらマヤ20一考です。
ところでTOMIXさようなら『あさかぜ』のセット内容は公表されてましたっけ?
ところでTOMIXさようなら『あさかぜ』のセット内容は公表されてましたっけ?
2005/4/13 15:14
投稿者:ひかり183号
とあるサイトでGMの客車の車高を0.5_下げる加工が紹介されてました。サイトでの作例はスハ44でしたが、スハ32をはじめ他のGM製客車にも応用できるかと。また、マヤ20の製作記事はNマガにも掲載されてましたから(何号かは忘れちゃいました^^;)参考になさってみては?
http://air.ap.teacup.com/railways/
http://air.ap.teacup.com/railways/
2005/4/13 12:27
投稿者:廬庵
『あさかぜ』ではないのですが‘マヤ20’欲しいですね。ナカセイのスハ32を使ってやってみましたが、イメージが違う。屋根が浅いようです。GMのスハ32もイメージが違う。腰高ですね。KATOのオハ35イメージ近いので、窓枠改造しましょうか。均一に仕上げる自信ありません。KATOからスハ32出ませんかね〜。
2005/4/11 23:21
投稿者:廬庵
>swaさん
私も携帯なので、試しにカキコ下のURLクリックしてみましたが、無理でした。悔しいところですね……。
私も携帯なので、試しにカキコ下のURLクリックしてみましたが、無理でした。悔しいところですね……。
相互リンク大歓迎です。
改めて宜しくお願いいたします。