2012/1/2
謹賀新年2012 模型
新年あけましておめでとうございます。
今年もブログ・掲示板共々よろしくお願いします。
今年はもう少し更新頻度を上げていこうと思います。
さて、昨年終盤から今年にかけて購入・加工した車両をここで一気にご紹介しましょう。
まず1つ目は…

KATOの185系「踊り子」新塗装車。8両基本と2両増結の10両編成を購入しました。
購入後、屋根上のホイッスルをTOMIXのパーツに交換し、前面窓枠の中央部を実車に合わせて黒く塗りました。
今後はヘッド・テールライトとトレインマークのLED換装を予定しています。
続いて2つ目は…

TOMIXのN700系Z編成。16両フル編成で導入しました。
ペンギンモデルのシールを使って「のぞみ3号/博多」に設定しています。
3つ目はこのN700系の流れで購入した…

TOMIXのN700系7000番台S編成。ジオマトリックスのシールを使って「みずほ603号/鹿児島中央」に設定しました。
時期はまだ未定ですが、追って8000番台R編成も導入しようと考えています。
4つ目。完成品での製品化希望が高かったJR東海の車両といえば…

GMの211系5000番台。2両・3両・4両それぞれ完成品モデル(動力ありと動力なし)と塗装済みキット(動力入りと動力なし)が用意され、私は3両の塗装済みキット(動力なし)を選択して購入しました。車番インレタと専用ライトユニットも同時購入し、“静岡車両区LL7編成”として組み立てました。
動力なしを選択した理由はコレを再現するためです↓

KATOの313系2500番台との併結。実車でも見る機会の多いこの編成を再現しようと思い、211系5000番台ともども運転台側のTNカプラー化を施工しました。
仕上がりはこんな感じ↓

また、211系5000番台については床下機器配置を実車の雰囲気に近づける加工を施しました。
キットに含まれる床下機器は以前発売されていたエコノミーキットのパーツを流用しており実車とイメージがかけ離れてしまうためで、知り合いからのメールに添付されていた作例写真や名古屋駅で撮影した実車写真などを参考にしながら、手持ちのパーツも組み合わせて加工しました。仕上がりはこんな感じ↓

↑海側から。

↑山側から。
まるっきり使えるパーツは数少ないですが、雰囲気は出せたかな…。
211系5000番台は中央線(名古屋〜中津川間)でも活躍しているので、あと数本は導入したいところですが…完成品・塗装済みキット共々地味〜に高価なのがねぇ…まぁ地道に揃えます。
今年は車両の購入を少し控えめにして、仕掛かり中のネタを完成させたりモジュールレイアウトにも挑戦してみようかなと思っています。とかいいながら、3月期には名鉄キハ8500系「北アルプス」や300系3000番台F編成が控えてますが…。
とりあえずマイペースでやっていきますんで、お付き合いしてくれると幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
1
今年もブログ・掲示板共々よろしくお願いします。
今年はもう少し更新頻度を上げていこうと思います。
さて、昨年終盤から今年にかけて購入・加工した車両をここで一気にご紹介しましょう。
まず1つ目は…

KATOの185系「踊り子」新塗装車。8両基本と2両増結の10両編成を購入しました。
購入後、屋根上のホイッスルをTOMIXのパーツに交換し、前面窓枠の中央部を実車に合わせて黒く塗りました。
今後はヘッド・テールライトとトレインマークのLED換装を予定しています。
続いて2つ目は…

TOMIXのN700系Z編成。16両フル編成で導入しました。
ペンギンモデルのシールを使って「のぞみ3号/博多」に設定しています。
3つ目はこのN700系の流れで購入した…

TOMIXのN700系7000番台S編成。ジオマトリックスのシールを使って「みずほ603号/鹿児島中央」に設定しました。
時期はまだ未定ですが、追って8000番台R編成も導入しようと考えています。
4つ目。完成品での製品化希望が高かったJR東海の車両といえば…

GMの211系5000番台。2両・3両・4両それぞれ完成品モデル(動力ありと動力なし)と塗装済みキット(動力入りと動力なし)が用意され、私は3両の塗装済みキット(動力なし)を選択して購入しました。車番インレタと専用ライトユニットも同時購入し、“静岡車両区LL7編成”として組み立てました。
動力なしを選択した理由はコレを再現するためです↓

KATOの313系2500番台との併結。実車でも見る機会の多いこの編成を再現しようと思い、211系5000番台ともども運転台側のTNカプラー化を施工しました。
仕上がりはこんな感じ↓

また、211系5000番台については床下機器配置を実車の雰囲気に近づける加工を施しました。
キットに含まれる床下機器は以前発売されていたエコノミーキットのパーツを流用しており実車とイメージがかけ離れてしまうためで、知り合いからのメールに添付されていた作例写真や名古屋駅で撮影した実車写真などを参考にしながら、手持ちのパーツも組み合わせて加工しました。仕上がりはこんな感じ↓

↑海側から。

↑山側から。
まるっきり使えるパーツは数少ないですが、雰囲気は出せたかな…。
211系5000番台は中央線(名古屋〜中津川間)でも活躍しているので、あと数本は導入したいところですが…完成品・塗装済みキット共々地味〜に高価なのがねぇ…まぁ地道に揃えます。
今年は車両の購入を少し控えめにして、仕掛かり中のネタを完成させたりモジュールレイアウトにも挑戦してみようかなと思っています。とかいいながら、3月期には名鉄キハ8500系「北アルプス」や300系3000番台F編成が控えてますが…。
とりあえずマイペースでやっていきますんで、お付き合いしてくれると幸いです。
今後ともよろしくお願いします。

2012/2/26 22:55
投稿者:ひかり183号
2012/2/18 17:05
投稿者:invite
ご無沙汰しております。
相互リンクさせていただいている、「とぶてつふぁん」管理人のinviteです。
さてこの度、ホームページを新たに立ち上げたブログサイトに移転することになりました。
誠にお手数ではありますが、リンクの書換えとURLの変更をお願いします。
「とぶてつふぁん+」
URL:http://tobutetsu-fun-plus.at.webry.info/
これからは↑こちらのブログで鉄道模型およびその工作関係の記事を、その他雑談めいた話や旅行記などは別個に立ち上げたブログで展開することといたします。
これからも何卒、どうぞよろしくお願いいたします。
なお旧サイト「とぶてつふぁん(http://e217yokosuka.web.fc2.com/)」は、年度末を以て閉鎖いたしますのでご容赦ください。
相互リンクさせていただいている、「とぶてつふぁん」管理人のinviteです。
さてこの度、ホームページを新たに立ち上げたブログサイトに移転することになりました。
誠にお手数ではありますが、リンクの書換えとURLの変更をお願いします。
「とぶてつふぁん+」
URL:http://tobutetsu-fun-plus.at.webry.info/
これからは↑こちらのブログで鉄道模型およびその工作関係の記事を、その他雑談めいた話や旅行記などは別個に立ち上げたブログで展開することといたします。
これからも何卒、どうぞよろしくお願いいたします。
なお旧サイト「とぶてつふぁん(http://e217yokosuka.web.fc2.com/)」は、年度末を以て閉鎖いたしますのでご容赦ください。
2012/1/5 21:25
投稿者:ひかり183号
>ヤマスカさん
こちらこそ今年もよろしくお願いします
大量導入はボ〇ナスの成せる技といえますね(笑)。
「踊り子」新塗装車は手持ちの横コツE231やE233-3000、静シス313-2500と並べて熱海駅〜なんていう風に楽しむために買いました。以前持っていながら放出したこともあるんですが、強化型スカートが気に入ってしまいまし…見事に衝動買いです。
N700系シリーズは3月に発売される予定の300系3000番台F編成のお供として配備しました。
211-5000は313-2500と組ませれば静岡県内主要駅(熱海,沼津,静岡,浜松あたり)や豊橋駅での並びが再現できるかな〜なんて思って購入しました。もう少し本数や編成のバリエーションを増やして名古屋駅もオツかなって思うんですけど、いかんせん価格がねぇ…。てなわけで、地道に増やします。
こんな私ですが、今後ともよろしくです。
こちらこそ今年もよろしくお願いします

大量導入はボ〇ナスの成せる技といえますね(笑)。
「踊り子」新塗装車は手持ちの横コツE231やE233-3000、静シス313-2500と並べて熱海駅〜なんていう風に楽しむために買いました。以前持っていながら放出したこともあるんですが、強化型スカートが気に入ってしまいまし…見事に衝動買いです。
N700系シリーズは3月に発売される予定の300系3000番台F編成のお供として配備しました。
211-5000は313-2500と組ませれば静岡県内主要駅(熱海,沼津,静岡,浜松あたり)や豊橋駅での並びが再現できるかな〜なんて思って購入しました。もう少し本数や編成のバリエーションを増やして名古屋駅もオツかなって思うんですけど、いかんせん価格がねぇ…。てなわけで、地道に増やします。
こんな私ですが、今後ともよろしくです。
2012/1/4 22:28
投稿者:ヤマスカ
ひかり183号さん
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
多種多様な車種を大量導入ですね。羨ましい限りです。
211系5000番台と313系が併結していると東海道線の静岡〜熱海を思い出しますね。先日関東から戻ってくる際にもお世話になりました(笑)
あと、私も車輌ばっか増えてきたので車輌を飾れるモジュールが欲しくなってきました…
http://yamasuka.exblog.jp/
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
多種多様な車種を大量導入ですね。羨ましい限りです。
211系5000番台と313系が併結していると東海道線の静岡〜熱海を思い出しますね。先日関東から戻ってくる際にもお世話になりました(笑)
あと、私も車輌ばっか増えてきたので車輌を飾れるモジュールが欲しくなってきました…
http://yamasuka.exblog.jp/
2012/1/3 20:56
投稿者:ひかり183号
>JR浜松さん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
浜鉄ブログ拝見させてもらってますよ。私の185系「踊り子」も似合いそうで、たまに妄想しちゃってます(笑)。
>知佳さん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
211系5000番台制作記事は私も拝見させてもらいました。密連型KATOカプラー装備だから、313系との併結運転も手軽に再現できますよね。完成品に負けず劣らずの出来も魅力です。
今後も参考にさせてもらいますね。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
浜鉄ブログ拝見させてもらってますよ。私の185系「踊り子」も似合いそうで、たまに妄想しちゃってます(笑)。
>知佳さん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
211系5000番台制作記事は私も拝見させてもらいました。密連型KATOカプラー装備だから、313系との併結運転も手軽に再現できますよね。完成品に負けず劣らずの出来も魅力です。
今後も参考にさせてもらいますね。
2012/1/2 17:18
投稿者:知佳
あけましておめでとうございます♪
本年もよろしくお願いいたします。
年始早々、かなり車両の導入を行っていますね♪
211系5000番台は完成品にも惹かれはしたのですが、結局過去に製造したエコノミーキットで間に合わせようかと思っています。
(まぁ、充分な両数は確保していますからね)
それでは、お互いに趣味で楽しんでいきましょう♪
http://to-industry.at.webry.info/
本年もよろしくお願いいたします。
年始早々、かなり車両の導入を行っていますね♪
211系5000番台は完成品にも惹かれはしたのですが、結局過去に製造したエコノミーキットで間に合わせようかと思っています。
(まぁ、充分な両数は確保していますからね)
それでは、お互いに趣味で楽しんでいきましょう♪
http://to-industry.at.webry.info/
2012/1/2 16:11
投稿者:JR浜松
ひかり183号さん、こんにちは。メール有り難うございました。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
いやぁ〜導入車両が目白押しですね♪
N700系や現在の踊り子など良いですね。地元ならではの211系5000番台も揃えているあたりマニアックで最高です<(__)v
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
いやぁ〜導入車両が目白押しですね♪
N700系や現在の踊り子など良いですね。地元ならではの211系5000番台も揃えているあたりマニアックで最高です<(__)v
ご無沙汰しております。
リンク先変更の件、作業が終了しましたので、お時間あります時に確認をお願いします。