2010/8/11
ちまちまと軽工作を…Vol.2 模型
一人旅で行った大阪の模型店巡りでは少ないながらも欲しかったパーツを購入することができました。
昨日から今日にかけて、そんなパーツ類を使って軽工作を行いました。

まずはKATOの221系と223系1000番台。
客ドアの戸当たりゴムにガンダムマーカーで色差しして黒Hゴムを再現、さらに221系ではKATOの321系用パンタグラフに交換し、223系1000番台ではクーラーの両端をアイボリーで塗って材質の違いを再現しました。

待ちに待っていたE259系用車体間ダンパーのAssyパーツを購入したので、手持ちの313系5000番台に取り付けました。
実際に走らせるとあまり気づいてもらえないほどの軽工作ですが、ただ買って走らせて飾るだけよりは愛着も増すかなと思っています…。既に他サイトでも紹介されている内容ですが、やってみる価値はあるかなと…オススメです。
2
昨日から今日にかけて、そんなパーツ類を使って軽工作を行いました。

まずはKATOの221系と223系1000番台。
客ドアの戸当たりゴムにガンダムマーカーで色差しして黒Hゴムを再現、さらに221系ではKATOの321系用パンタグラフに交換し、223系1000番台ではクーラーの両端をアイボリーで塗って材質の違いを再現しました。

待ちに待っていたE259系用車体間ダンパーのAssyパーツを購入したので、手持ちの313系5000番台に取り付けました。
実際に走らせるとあまり気づいてもらえないほどの軽工作ですが、ただ買って走らせて飾るだけよりは愛着も増すかなと思っています…。既に他サイトでも紹介されている内容ですが、やってみる価値はあるかなと…オススメです。

2010/8/12 21:25
投稿者:ひかり183号
2010/8/12 0:52
投稿者:EF66
こんばんは。
313-5000系の特徴のダンパーがHOでもなく小さなNで最初に再現できるとは感激ですね。格好良いです!
黒色やもう少し明るい灰色バージョンも出るでしょうか…。
私もそれまでに車体マウントカプラー付きの車両を何かしら買っておかないと…苦笑
既存の製品にも次回生産分からは付けてほしいなと思うパーツですね。
313-5000系の特徴のダンパーがHOでもなく小さなNで最初に再現できるとは感激ですね。格好良いです!
黒色やもう少し明るい灰色バージョンも出るでしょうか…。
私もそれまでに車体マウントカプラー付きの車両を何かしら買っておかないと…苦笑
既存の製品にも次回生産分からは付けてほしいなと思うパーツですね。
こんばんは。コメントありがとうございます。
Assy情報で車体間ダンパーのパーツが出ると知ってからどれだけ待ったことか…(笑)っていう感じです。付けてみてあらためて自分でも「カッコええやん!」とホレボレしてしまいました(笑)。ただ惜しむらくはなぜ313系5000番台を製品化した時点で再現できなかったんだろうというところなんですが…後の2500番台・2300番台との絡みもあったのかなと勝手ながら推測しております…。
黒色や明るい灰色バージョンですか…実車でもE259系と313系5000番台しか車体間ダンパーを装備してないですからね…微妙なところですね。ダンパー表現なしバージョンを出せばそれなりに売れるかもしれませんね。
ボディマウントKATOカプラー付の車両をお持ちでないんですか?意外でした…。身近なところで223系2000番台でもどうですか?