JR東日本では、JR九州の豪華列車に対抗して、カシオペア編成を使った団体列車<カシオペアクルーズ>を6月に運行します。その一般向け説明会がJR神田万世橋ビルで開催されたので出かけて来ました。万世橋ビルは、元・交通博物館の跡地に建った高層ビルです。会場はびゅうトラベルサービスの係員が多数で応対し、コーヒーまで出る豪華版でした。
交通博物館の跡地に建ったJR神田万世橋ビル。高層の建物です。
その3階でツアーの説明会は開催されました。

パンフレットの配布のほか、コーヒーがサービスされました。お替りをたくさん持ってきてくれたので飲み過ぎました。
(説明会の概要)
・3月12日(水)、10:00〜11:30
・JR神田万世橋ビル3F・302号室
(ツアーの趣旨)
まず初めにT部長から挨拶を兼ねてツアーの趣旨が説明されました。
「JR九州のななつ星がデビューし、鉄道の旅のよさが再認識されています。ななつ星はキャンセル待ちが4桁にも達する人気だそうです。JR九州だけでなくJR西日本では2017年に、JR東日本も2016年春に同様な専用列車を登場させる予定です。単なる移動の手段ではなく、車内でゆっくりとくつろき、食事や宿を楽しむ。この旅でしか味わえないものを船旅になぞらえて<クルーズトレイン>と呼ぶことにしました。JR東日本では昨年10月に1回目を東北周遊で開催しましたところ、大反響を呼びましたので、今回はJR北海道の協力を得て、道南まで行く旅として実行することにしました。」
(ツアーの特色)
ツアーを企画したNさんとYさんからツアーの骨子が説明されました。まず、Nさん(女性社員)からこのツアーが特別なツアーである趣旨が述べられました。
@カシオペアは定期運行を中止して、編成全部を貸しきって実施する。本来のカシオペアは東北本線をまっすぐ進むが、このツアーは日本海を眺めながらのツアーとする。しかも、景勝地では速度を落として走行する。
A選りすぐりの観光を組み合わせる。車中1泊・旅館2泊で、伝統芸能やこのツアーでないと食べられないものなどを取り混ぜる。
B添乗員の他に、バトラーという専属のサービススタッフを配置して行程全てに同行する。フェアウエルパーテイも開催。荷物は4日間列車内に置いたままでOK。出発、到着の前後の宅配サービスも付いている。
(ツアーの行程)
次にツアーのスケジュールその他の詳細がYさんから説明されました。ここが一番関心ある点です。
<6月7日(土)>
上野駅を8時出発予定です。集合場所は上野駅構内にあるレストラン「グランスリーレカン」を貸し切って専用待合室としました。列車は13番線から8:00に発車。高崎・上越線を経由して日本海へ向います。昼食は、途中の越後湯沢駅前にある「HATAGO井仙」の料理人によるこしひかりのおにぎりです。村上あたりから日本海が見え始めます。笹川流れなどの景勝地ではゆっくりと運行します。いま新潟の運転担当者とどこで速度を落とすか打ち合わせ中です。カシオペア編成は通常なら個室と反対側の通路側が日本海側となってしまうので、出発前に編成全体をひっくり返して部屋から日本海が見えるようにします。16時過ぎにあつみ温泉に到着し、一旦下車します。バスで15分程の所にある「萬国屋」へ向い、そこでお風呂と夕食を召し上がっていただきます。また、酒田の酒田舞妓さんに特別に出張してもらい、演舞をお楽しみいただきます。再びバスに乗り、22:10分に鶴岡からカシオペアに乗車します。以後は寝台列車の中でお休みいただきます。」
<6月8日(日)>
青函トンネルを越え、車内で朝食(洋食)となります。9時に函館で下車し観光です。旧相馬邸では江差追分の生演奏をご覧いただきます。昨年度の江差追分大会で優勝した播磨さんという方に特別に歌っていただきます。11時に函館を出発し、昼食は車中です。小樽の政寿司の板前さんに握っていただき、ワインとともに食堂車で堪能します。食堂車は2回転で、フリードリンクです。14:30に洞爺に到着。バスで有珠山の観光をしたあと、洞爺湖温泉の乃の風リゾート(野口観光)へ向かいます。ここに宿泊します。夜は花火大会を開催し、遊覧船も用意します。
<6月9日(月)>
3日目は早朝に有珠山ロープウエイに乗って雲海をご覧頂きます。洞爺を9:40分にカシオペアで出発します。昼食は食堂車で弘前フレンチとなり、レストラン山崎のシェフが調理します。青函トンネルで青森に戻り、八甲田丸を見学します。航そうデッキに保存してある客車の中に特別に入って見学できるようにします。この日は、酸ヶ湯温泉にある八甲田ホテルに宿泊します。洋風の木造建築です。55室ありますが、全館貸し切り営業です。この旅では3ヶ所の温泉に行きますが、あつみ温泉のアルカリ性、洞爺湖温泉の中性、酸ヶ湯温泉の強酸性と、3つの温泉の質をお楽しみいただけます。
<6月10日(火)>
最終日は八甲田ホテルから新青森駅までバスで行き、東北新幹線に仙台まで乗車します。グラングラスかグリーン車となります。仙台で下車後ホテルで昼食となります。12:45分に仙台から再びカシオペアに乗車します。上野には18時ごろ到着予定です。
走行距離2150キロ、12都道県を豪華列車で駆け巡るツアーです。編成は12両編成で、1〜2号車はスイート、3号車が食堂車、4〜11号車がツイン(但し階下室は使わない)、12号車はラウンジカーです。ドレスコードはありません。
(部屋数と費用、その他)
@スイート(展望室) 1室(一人50万円)
Aスイート(メゾネット) 2室(一人47万円)、4室(一人44万円)
Bデラックス 1室(一人45万円)
Cツイン 17室(一人40万円) *大人の休日倶楽部会員は1万円引。
@〜Bは、抽選によって決定。Cは、申込受付中で既に満席。現在キャンセル待ち受付中。
・・・という次第です。外れることを前提に、編成端にある展望室付きスイートを申し込んできました。抽選結果は3月20日ごろまでに郵送で通知があるそうです。万一間違って当たってしまったらどうしましょうや??
*
カシオペアクルーズのホームページへ。
⇒3月20日に封書で抽選結果が郵送されてきました。<厳正に抽選させていただいた結果、誠に残念ながら今回はご意向に添えない結果となりました。>となりました。

2