SUICAに始まる交通系ICカードの全国共通相互利用が3月23日から始まった。これまでもJR系カードは相互利用ができ、また私鉄系ではその地域のJRとの相互利用、たとえばパスモでSUICA区間に乗ることは出来た。しかし、スイカで京阪電車、名鉄のマナカでJR東日本には乗れなかった。今回全ての区間で垣根が取り払われた意義は大きい。
24日にJR九州博多駅で「交通系ICカード全国相互利用START!!」の記念SUGOCAカードを売っていた。台紙付きだったので旅行の記念に1枚求めた。みどりの窓口の係員は席を立って後方の事務室へ取りに行った。たいそう丁寧な言葉使いと接客であった。が、その後の説明が良くなかった。
私 「このカードで名鉄や小田急にも乗れますよね」
係員「いえ、それはまだ出来ないんですよ。JRと私鉄との間で契約を結んでいないのでまだ乗れないのです。」
私 「ウム?」

JR九州のSUGOCA。西鉄も同デザインのnimocaを発売していた。

1