未乗のままになっていた京阪電鉄中之島線に乗ってきました。これで年を越せます。おまけは完乗記録とは関係ありませんが、落穂拾いのような連絡線の旅です。阪急西宮北口の今津線〜神戸線連絡線、川西能勢口の能勢電〜阪急宝塚線連絡線、天王寺の関西本線〜阪和線連絡線を踏破してきました。往路はJRドリーム号で、復路は新幹線(EX早割)でした。

東京駅から「青春ドリーム神戸号」に乗車しました。きょうの担当はJRバス関東です。エアコンが屋根にあり、床下のトランクが広いタイプになっています。

八重洲南口の高速バス乗り場<1番線>は、長距離バス専用の感がします。一つ前の便は「ドリーム高松号」でした。

車内は4列シート車です。既にカーテンが引かれて夜行仕様でした。まえ2列(8席)はレデイーズ席でした。

東京駅を発車すると、新宿駅新南口、谷保駅に立ち寄り、中央高速道路を走りました。途中、境川PAでトイレ休憩の後、室内灯が消えました。

翌朝6時半過ぎ、まだ真っ暗な宝塚駅に着きました。ここで下車しました。バスはまだ1時間以上かけて神戸駅までゆきます。

1