今日は、大和まで出かけてきました。往路は、都営新宿線−小田急線のルート。新宿駅でホームに降りると、急行藤沢行きが発車寸前でしたので、慌てて飛び乗りました。小田急新宿駅では発車ベルは鳴らないのですね。20分後にはロマンスカーが続行しますが、急行の方が先行するのでこちらを利用しました。相模大野で停車中に、VSEが追い抜いてゆきました。小田急の急行と快速急行とでは停車駅がかなり異なり、快速急行の方が大和まで10分ほど早く着きます。
今まで気づかなかったのですが、大和駅は相鉄管理駅なのですね。駅員、券売機などは相鉄一色です。構内売店は2社出ていますので、小田急系の売店でパスネットを購入しました。ロマンスカーの絵柄でした。券売機のパスネット販売機では相鉄の電車柄のものを手に入れました。
帰りは、相鉄で横浜に出ました。昼間時の大和駅からの上り電車は、10分間隔で出る急行のみなのはおどろきました。意外と間隔が開いています。珍しく「乗客専務」の腕章を巻いた特改さんが回ってきたので1000円のパスネットを購入しました。絵柄は駅売りとおなじ8000系電車のものでした。一ヶ月前に利用した星川は通過。先行電車がつかえているらしく、だんだんとスピードが落ちて横浜につきました。
横浜からは東海道線に乗車。「3ドアー15両」の案内表示に113系を期待しましたが、211系でした。だんだんと113系の活躍範囲が狭まっているようです。新橋で下車。しばし小休止のあと、総武快速のグリーン車で津田沼まで乗車して帰ってきました。

0