清水市内をふらついた後、静岡鉄道の新清水から新静岡まで静岡鉄道に乗車しました。かつて建っていた新清水センタービルは解体工事の真っただ中でした。

静岡鉄道新清水駅です。駅舎建て替えの真っ最中です。手前の道路のセンターラインあたりに、かつて清水市内線の路面電車の軌道が走っており、鉄道線との渡り線が鉄道構内へ延びていました。

登場以来30余年が過ぎますが、斬新さを失わない1000型です。

新静岡に着きます。ダブルクロッシングを渡って1番線に到着しました。

新静岡から歩いて3分ほどの所にある駿府城址へ行ってみました。未申櫓を復元工事中で、一度外した石垣が並べられていました。

掘割の中の石垣復元現場は、ヘルメット着用で足場伝いに見学できます。工事を請け負っている三井住友建設の係員の説明付でした。

外堀の内側に建てられている静岡県庁は、駿河湾大地震に備えて要塞のような高層ビル(右側背後)に建て替えられていますが、昔ながらの昭和レトロの旧館もそのまま使われています。

静岡といえばこの人です。徳川家康の銅像です。駿府城の真ん中にありました。

0