Pucca WebLog 1st
ミニジーラ・ミニッツモンスター
Link
Pucca WebLog 2nd
Pucca WebLog 3rd
Pucca WebLog 4th
Pucca WebLog 5th
Pucca WebLog 6th
→
リンク集のページへ
過去ログ
2005年11月 (1)
2005年10月 (7)
2005年9月 (10)
2005年8月 (10)
2005年7月 (15)
2005年6月 (22)
2005年5月 (12)
2005年4月 (4)
2005年3月 (17)
2005年2月 (9)
記事カテゴリ
ミニジーラ (71)
ミニッツモンスター (24)
Pucca weblog 1st (13)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« イボイボタイヤ
|
Main
|
一休み »
2005/7/7
「NEWパーツ?」
ミニジーラ
アルミパーツを探してたら、シルバーのギヤボックスを発見しました!
形状はGPMに似ていますが、思ったよりも早くシルバーが出ましたね。でも、これって何処のメーカーでしょう・・・?
これで、GPM・TOPCADに加えて3社のアルミパーツが揃ったみたいですね。
選択肢が増えて嬉しいのですが、日本にはどれも入荷されないんだろ〜な〜(T_T)
http://search.stores.ebay.com/ws/search/StoreItemSearch?catref=C6&frts=50&fsoo=1&fsop=1&sacat=-6&satitle=minizilla&sofp=4&storehubsubmit=Search
0
投稿者: Pucca
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:Pucca
2005/7/11 10:14
そんなに手間が掛ってたんですね・・・
まあぼおさん気安く製品化なんて言っちゃってごめんなさい。m(__)m
でもそんなふうに思えてしまうほど仕上がりがかっこいいです。
http://air.ap.teacup.com/pucca/
投稿者:まあぼお
2005/7/8 22:33
>そうだ!まあぼおさんにアルミパーツを大量に
作ってもらって製品化してもらおう!
自分もね〜、作る前の意気込みとしては
「きれいにできたら大量に作ってオークションに出
そうかしら?」
なんて思ってたんですが、いざ出来てみると
「売るなんてとんでもない!」
って感じです。
それに手間はほぼ丸一日かかるので大量生産自体無
理ですわ〜。
もし希望者がおいででしたら、製作考えますけ
ど・・・。
いらないよね・・・。
もし「自分で作りたい」って方がおりましたら、
私の使っているフライス盤の型式とか、サスアーム
の図面(自作)ならあげますけど・・・。
http://plaza.rakuten.co.jp/rcnikki/
投稿者:Pucca
2005/7/8 15:28
シルバーのギヤボックスが出たので、後はシルバーのギヤボックスタワーさえ出れば買い時かもしれません。
>まあぼおさん
そうだ!まあぼおさんにアルミパーツを大量に作ってもらって製品化してもらおう!(笑)
そうすれば、みんな、まあぼおブランドのアルミが手に入って、海外通販しなくて済む〜(笑)
>いちごさん
瞬間接着剤とは凄いですね。(笑)
とは言いつつも、私もハンマーで無理やりはめて、二度と外せなくなったパーツがありますです。(笑)
http://air.ap.teacup.com/pucca/
投稿者:いちご
2005/7/7 22:35
ギヤボックス、ちょっと欲しいです(オイオイ)
っていうのは、ネジ穴が舐めちゃってて今は瞬間接着剤で穴の中を固定してるんです(あちゃ〜)
もう開きません、開けたら次がありません。
...全く何てコトするんだ。
http://aman.exblog.jp/
投稿者:まあぼお
2005/7/7 20:06
あ!ほんとだ。
たしかにGPM,TOPCAD以外にもう一つメーカーがあるみたいで
すね。
謎のメーカーの話もさることながら、よくここまで検索ができる
もんだな〜と感心してしまうのは私だけでしょうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/rcnikki
teacup.ブログ “AutoPage”