2016/3/23
右膝の療養をしておりました
随分とゴブサタになってしまいました!
皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
ワタクシはと言えば、
昨年2015年の12月半ばから、
古傷の右膝に水がたまる症状が出てしまいまして、
病院に行き調べたところ、
半月板の一部がはがれて関節にはさまっているとのこと、
2月上旬に半身麻酔をかけて関節鏡手術をしました、
おかげさまで現在はどんどん回復しているところでございます!
…古傷というのは「右膝前十字靭帯損傷」で、
それは大学3年生の夏休みに再建手術をして治しているのですが、
やはりケガをする前と完全に同じという訳にはいかないですし、
日々の使い方と加齢とにより、
不具合が出てしまった、という感じです。
(今回、特にこの瞬間に膝を傷めた、というきっかけはなかったので)
以前、再建手術をしていただいた病院は、
先生も体制も変わってしまっていてビミョーでしたので、
同じ区内の膝専門の病院に行きました。
12月の時点で、
「これは内視鏡手術やった方がいいだろうなあ…」と、
素人判断でも思ったのですが、
手術の予約が詰まっていて、結局2月まで待つことになりました。
靭帯再建時の手術では2ヶ月入院したので、
それに比べると大概のことは軽く考えてしまいがちなんですけど、
3ヶ月以上の杖生活!になってしまったので、
意外と重症でしたね…
しかしながら、
家族をはじめ周りの皆さま、
外出した時の電車の中などでも、
本当に優しくしていただいて、
大変恵まれております!ありがとうございます!
今はリハビリ段階です、
筋トレやストレッチを頑張って、
早く普段通りに歩けるように努力します☆
画像は、アマゾンで注文した折りたたみ式の杖、
届いた翌日には、すでに元を取るぐらいに使いました
蝶々が購入の決め手♪

0
皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
ワタクシはと言えば、
昨年2015年の12月半ばから、
古傷の右膝に水がたまる症状が出てしまいまして、
病院に行き調べたところ、
半月板の一部がはがれて関節にはさまっているとのこと、
2月上旬に半身麻酔をかけて関節鏡手術をしました、
おかげさまで現在はどんどん回復しているところでございます!
…古傷というのは「右膝前十字靭帯損傷」で、
それは大学3年生の夏休みに再建手術をして治しているのですが、
やはりケガをする前と完全に同じという訳にはいかないですし、
日々の使い方と加齢とにより、
不具合が出てしまった、という感じです。
(今回、特にこの瞬間に膝を傷めた、というきっかけはなかったので)
以前、再建手術をしていただいた病院は、
先生も体制も変わってしまっていてビミョーでしたので、
同じ区内の膝専門の病院に行きました。
12月の時点で、
「これは内視鏡手術やった方がいいだろうなあ…」と、
素人判断でも思ったのですが、
手術の予約が詰まっていて、結局2月まで待つことになりました。
靭帯再建時の手術では2ヶ月入院したので、
それに比べると大概のことは軽く考えてしまいがちなんですけど、
3ヶ月以上の杖生活!になってしまったので、
意外と重症でしたね…
しかしながら、
家族をはじめ周りの皆さま、
外出した時の電車の中などでも、
本当に優しくしていただいて、
大変恵まれております!ありがとうございます!
今はリハビリ段階です、
筋トレやストレッチを頑張って、
早く普段通りに歩けるように努力します☆
画像は、アマゾンで注文した折りたたみ式の杖、
届いた翌日には、すでに元を取るぐらいに使いました
蝶々が購入の決め手♪

