上刈蒲島から、山口県柳井から瀬戸内海に張り出した
室津半島の突端にある 今年1月に出来た新しい小さな
道の駅です。
私も、最初は下関に対して、上関と言うので、下関の地図で
言う上の方かなとぐらいに思ってましたが、全然違ってました。
夜は、誰もいませんでしたね。
小さな港町?って、言う感じですかね。
朝から、近くを散策です。
山口県のガードレールは、なぜか黄色です。
ここらでは、さつま揚げの事をてんぷらと言うみたいですね。
ちょっと、朝ご飯用に・・・。
港の海を除くと魚がいっぱいいます。
(写真には、うまく撮れませんが・・・・)
朝の散歩が終わって、朝ご飯です。
地元のスーパーで見つけた、揖保乃糸 平づくり 初めて
見ました。
食事が終わって、道の駅が開店です。
写真 取り忘れましたが 地魚がお安いお値段で売ってました。
実家への、お土産でお買い上げでした。
特大はもの活魚が有ったのですが、何となく買いそびれました。
(実家に帰ると、はもが良かったとの話)
買い物も終わり、橋を渡って隣の島へ・・・。
水が綺麗です。人も、ほとんどいません。
トイレ、シャワーとかも、しっかり完備です。
こんな所で、のんびり過ごすのもいいかと思いましたが、
本日は、実家に帰る日です。
追記 我が家の食事
キャンカーで、鍋ですし飯を炊き、先日の地引網の時に
捕れた こはだを酢づけにしてたものを嫁さんが持参して、
キャンカーで押し寿司です。
我が家は、キャラバン中も家と同じようなものを車内で
食べてます。
現地調達の、安くて旨いもの、我が家の近くでは値段が
高いが現地に 行くと お安いもの・・・・。
いつも、そんなキャラバンしてます。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村

7