「経年劣化でボロボロになったマッドガード交換しました。」
我が家の移動別荘
10年ぐらい使ったお気に入りのイエローマッドガード
ついにボロボロになって、半年ぐらい放置してましたが
交換する気になりました。
割れて、いつか落ちそうです。
切れて、なくなってます。
よく頑張って、くれました。
黄色が、お気に入りだったのだがどこにも
売ってません。
それと、フロントはワイド幅でしたが売ってるのは
260mmサイズですね。
LTさんの、オリジナルですね。
材料を買って、加工すればいいのでしょうが
アルミのパンチングの板も欲しかったので
安直にこんなものをポチしました。
これを、既存の長さと同じにカットしてねじ止め
するだけです。
付属で取付金物とかが付いてきたが、すべて
ゴミです。
紐も使いません。
簡単にビス止めだけなんで、簡単に付くと思ってたのだが
ビスの場所が、裏表を見る為にクルマの下に
頭を突っ込んで変な体勢で作業 疲れました。
タイヤを、外さないと無理かなと思ってましたがフロントは
ハンドルをいっぱい切れば、作業しやすくなりました。
リアは、それなりに狭いけど何とか・・・・。
ラチェットスパナがないと狭い所でネジを
閉めるのに、面倒かもです。
最近、暖かくなってきてメダカも元気よくエサを
食べるようになりました。
そんな時、こんなメダカを見つけました。
昨年、尾びれが長くなる稚魚を10匹買って
来た時は、まるでわからなかったが こんな形に
育ったみたいです。
他の9匹は死んだのか、普通のメダカになったのかは
定かでは有りません。
これって、メダカじゃあないですよね。
ブログの励みになりますので、ポチッとお願い致します↓↓
(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません
名前?の記入をして頂けると嬉しいです)
にほんブログ村

7