「四国で川遊びの旅 13日目 仁淀川上流 ダウンリバー」
カヤック・ダッキー・パックラフト
今回も、徳島から遊びに来てくれたSさんと簡単朝ご飯です。
まずは、スタートの本村キャンプ場に移動してカヤックを
準備して、川原に放置・・・。
他にも、何人かラフティング、カナディアンとかでダウンリバー
すると思われる人も・・・。
2日前、下流のスタート地点とした黒瀬キャンプ場を
ゴール地点とする為、2台で移動して1台を置いて来ます。
これを仁淀ブルーって言うのですかね。
綺麗です。
ビオビオは、静水では大変だと言われてましたが何とかなりますね。
最初の瀬です。
インフレータブルが、折れ曲がってます。
やはり、ホワイトウォーターで使うには、柔らか?過ぎ見たい
ですね。
でも、S さん ホワイトウォーター 通過して最高の
顔してますね。
浅尾沈下橋が、見えて来ました。
私が、上陸して橋の上から、写真撮影です。
お昼になったので、川原でカップ麺のお昼です。
こんな所で、食べるカップ麺 美味いです。
片岡沈下橋です。
今回のコース 本村キャンプ場〜黒瀬キャンプ場 13キロ?
休憩も含めて、4時間弱のパドリング楽しかったです。
黒瀬キャンプ場に到着して、カヤックを畳んで スタート地点に
戻ります。
やはり、川下りは2台のクルマが有ると、楽ですね。
しっかり、Sさんはホワイトウォーターの虜になったみたいで
ビオビオ 購入予定になったみたいです。
川も、一度でも下ってると 次に下る時も安心出来ますよね。
インフレータブルカメラ、今回はヘルメットを脱いで、目視で
動作確認をしたので、うまく撮れたみたいです。
瀬の部分だけを、切り出して見ました。
ファルトで、瀬を越える時は非常にドキドキするのだが
このビオビオ安定性が、良くて大きな波が有るとそこに
向かって水しぶきを盛大に浴びながら、乗り越えると
最高に気持ちいいですね。
盛大に、しぶきの水が入って来ます。しかし、底に穴が空いてるので
勝手に排水します。
(但し、常に水も入って来る状態なので、お尻は濡れます)
ファルトとは違うダッキーでの川遊び 最高に楽しいです。
夜は、キャン友から絶対に行った方が良いと勧められた
ひろめ市場から2分ぐらいのコインパーキングで
お泊りです。
2×5のキャブコンにこだわって乗ってる理由の
ひとつです。
ケチケチ旅をしてる私にとって、初めてのプチ贅沢の夜でした。
明日から、少し寄り道しながら、今度は四万十川を目指します。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村

6