「四国で川遊びの旅 10日目 仁淀川ダウンリバー 下見」
カヤック・ダッキー・パックラフト
日本一の清流と言われる仁淀川をダウンリバーしてみたくて
やって来ました。
川は、事前にチェックしないと怖いので・・・。
スタート地点は、無料の黒瀬キャンプ場、シャワー・トイレも
有ります。
独りの、おじさんがテント張ってました。
水が綺麗です。
多分、コースの中で一番大きいと思われる瀬です。
写真では、わかりずらいですが 仁淀川増水中なので
ファルトでは怖そうな瀬です。
コースの中の岩が少し気になります。
仁淀川は、凄い蛇行してます。
ここも、たいした瀬ではないのですが、コースを誤ると
壁に張り付きそうです。
仁淀川では、一番下流の沈下橋みたいで、長さも一番
長いそうです。
途中、川に降りる道が何か所か、有ったのだがキャンカーで
入ると戻って来れなくなりそうなので諦めました。
ここ、仁淀橋のそばが、キャンカーも停められて川にも
近くベストなのですが、距離にして18キロぐらい
有ります。
ダッキーで、風でも吹かれたら たどりつけなくなるので
和紙工芸村の道の駅まで戻って、上陸地点を調べます。
コース距離として、多分11キロぐらいですかね。
クルマが入れそうな場所も有ったのだが、キャンカーでは
きつそうなので、歩きですね。
水辺で上がって、トンネル近くからキャスターで運搬ですかね。
途中でこんなポスターも、見つけました。
今回は、一緒に下ってくれる仲間が見つかったので
タンデムで下ります。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
にほんブログ村

3