2009/8/3
フラッシュサーフェース 飛行機模型
イタレリ 48 MH−60K クリアパーツを取り付けました。
隙間をパテで埋め、充分乾いてから、出来た段差を削り、コンパウンドで磨きます。
当たり前のことですが、面倒くさい・・・・・。
機首そのものをクリアパーツで成型できんもんかね〜〜。

このあとはマスキング
このヘリコプターは珍しくツートン・・・・
でも、ネットを捜しても、この絵は出てきません、それどころか、該当する型式には
この形態のものがありませんし、箱絵とも違いますので、勝手にやらせていただきます。
また、胴体下面はのっぺらぼうですので、35用エッチングパーツの説明図を参考に
ちょこちょことD−upしています。
次の問題はローターの色かなぁ〜 わかんないです
隙間をパテで埋め、充分乾いてから、出来た段差を削り、コンパウンドで磨きます。
当たり前のことですが、面倒くさい・・・・・。
機首そのものをクリアパーツで成型できんもんかね〜〜。

このあとはマスキング
このヘリコプターは珍しくツートン・・・・
でも、ネットを捜しても、この絵は出てきません、それどころか、該当する型式には
この形態のものがありませんし、箱絵とも違いますので、勝手にやらせていただきます。
また、胴体下面はのっぺらぼうですので、35用エッチングパーツの説明図を参考に
ちょこちょことD−upしています。
次の問題はローターの色かなぁ〜 わかんないです