日頃、イワナやヤマメの姿を拝んでいるのに、その恩恵に与っていない。
そんな事で、長男・次男を連れて渓流へ入りました。
釣りを教えなければいけない、そんな事で、渓流の画像はないのですが、釣れた魚を処理している画像から。
「気持ち悪い!」等と、子供にそんな事は言わせません。
他の命の犠牲に、自分の命をつなげる現実を教え込みます。
間違った人間にならないように、命の重みが分かるように、感謝して生きるように。
型は小さかったのですが、放流ではない自然産卵の分だと思います。
良いナイフでも持って使えばいいのですが、とりあえず、修行の身の子供はカッターで十分です。
イワナが一匹、ヤマメが2匹、私が釣りました。
魚も必死ですので、ポッと釣りに来たガキンチョの鍼には引っ掛かりませんね。
よれたオヤジでも、子供にはまだ負けません。
「オヤジのあり方」、ハウツー本を呼んでいる場合ではありません。
ガキンチョには、現実を見せ付けてやりましょう。間違いなく、特効薬です。
ちなみに、近所で伐った竹を竿にして釣りました。
昔は、形から入っていましたが、何でも釣れるのですね。
次回は、尺位を目標に、ボチボチと。