我が家では、家内が自家製の梅干を作っています。
本日は梅干の土用干です。
我が家の梅干の原料は梅・紫蘇(シソ)・塩です。
原料の詳細は、国産無農薬の梅と紫蘇、それに塩化ナトリウムではない塩を用いています。
この前、スーパーで梅干の原材料をチェックしましたが、要らないものが沢山入っていますね。
科学調味料や糖類まで入れて、口当たりを良く見せかけています。
それと驚いた事に、原料の梅は「中国産」です。
消費者も選ぶ自由がありますが、生産者も原料を自由に選べる権利を持っているのですね。
我が家の梅干は年を越して来年の今頃から食べ頃になり、もう1年くらい寝かすと成熟して美味しくなる予定ですが、市販品はなぜもあんなに賞味期限が短いのでしょうね。
市販品のパッケージは、低塩・減塩をうたい健康に良さそうに見せていますが、本物の梅干とは全く違うシロモノになっています。
追:市販品は冷蔵貯蔵、自家製は常温貯蔵です。