梅雨の中休み、雑草に征服されそうな田んぼに救世主?十字軍か?
除草剤を流さない田んぼは生命力に満ち雑草も元気です。
その目の上のタンコブである雑草を一家総出で除草です。
天気が良く、主食であるお米に時間を掛けられる、こんな時間がなんとも安定感があり幸福感があります。
上の子と真ん中の子で除草機の取り合いとなり、新幹線通勤で除草作業をしているcassiopeamさんの分まで除草機を横取りされました。
仕方なしにご近所の農家さんから除草機を借りまくりました。
都合4台の除草機を狭い田んぼに投入です。
この除草機の勢いの末、子供達は
「雑草がなくなってやるところがないよ!」
午前中は除草作業を無事に終え、午後は畑に出動です。
こちらも例年にない好天に恵まれ、作物は人間の想像以上に成長が早いのです。
大根はすでに食べきれない状態、ズッキーニも採れはじめこちらも食べきれないモードは時間の問題です。
その他、三東菜がその様な状態、カブも採れ、物々交換でビーツも入手し嬉しい悲鳴の我が台所事情です。
それと昨秋から育てていたにんにくが本日収穫できました。
この寒い軽井沢の冬を乗り切り収穫できる思い入れも一入です。
本日も気だるい気持ちの良い疲労感の中、緑のトンネルを抜け帰宅です。