杜の言の葉
マイペース家族が軽井沢の片隅で
繰り広げる生活の断片を気ままに綴ります。
記事カテゴリ
建築 (115)
軽井沢発 (104)
春 (108)
夏 (76)
秋 (65)
冬 (100)
ロケットストーブ (37)
浅間山 (11)
楽農 (153)
子供 (53)
食 (153)
エンジン付き・タイヤ付き (43)
ドタバタ家族の家造り (36)
科学物質過敏症 (2)
健康 (7)
森人の集い (24)
雑事 (58)
ノンジャンル (9)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« ピアノの発表会
|
Main
|
フィールド »
2007/6/10
「大物」
春
虫捕り網を前に子供建ち共々、我が家は大騒ぎ!
この相手は手強い。
間違えばこちらの命も奪われる可能性もある。
氷を虫捕り網に載せこの手強い相手の動きを封じ込める。
間違うことは出来ない。
そんなことをして生け捕りしたスズメバチ、しかも女王蜂だよ!
彼らは一日当たり200kmの飛行距離を誇るツワモノ。
そんな彼らの持っている希少微量栄養素ごと焼酎漬け。
それにしても死んでもこちらを睨み続けるそのパワー恐ろしすぎ!
タグ:
スズメバチ
プロポリス
軽井沢
投稿者: ryou
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:humpback
2007/6/22 14:55
というか・・・
このスズメバチの焼酎漬けどのくらいの期間で飲めるようになるのだろう・・・
と考えるのは拙者だけですろうか・・・
これ飲めばパワーアップ間違いない!!!
投稿者:
ryou
2007/6/21 16:05
>巣を作られたら、もう撲滅するしかないですよね
高い位置だったり生活に影響の少ないところならの作らせてもいいかな、とも思います。
ただ、秋口に凶暴化しますから注意が必要ですね。
アナフィラキシーショックは1回目に刺された症状が重い人が要注意なそうです。
スズメバチに刺され一時的に意識不明になった知人がお医者さんに確認しておりました。
投稿者:
taZ8
2007/6/20 18:19
巣を作られたら、もう撲滅するしかないですよね。でも、一度刺されているのに自分でやるなんて危ないですよ〜。アナフィラキシーショックになったら大変ですから、以後は業者に頼んでください;;;
私も子供のころに刺されているので、次に刺されたらヤバいので非常に用心してます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa056.htm
http://minkara.carview.co.jp/userid/10768/blog/
投稿者:ryou
2007/6/20 8:51
ta_tsuさん、数年前に床下と、カナダからまとめて輸入した薪ストーブの梱包にスズメバチが巣を作りました。
床下のスズメバチに近所の子が刺され、薪ストーブの梱包のスズメバチに私が刺されました。
私はハチに悪戯をしたので自業自得ですが、子供には罪がありませんでした。
そんな訳で完全駆除を誓いスズメバチの寝込みを襲い2戦とも完全勝利しました。
スズメバチの死骸が積もった辺りのバラは翌年から見事なほどに鈴なりの花をつけるようになりました。
投稿者:
ta_tsu
2007/6/19 23:02
この時期巣作りする場所を探す女王蜂をよくみかけますねー。腹が大きく張っていて巣作り終わったらバンバン卵をうみそう。
でも、女王蜂は基本刺さないんだそうです。自分の身を守ることを優先するので、とにかく逃げる。刺すのは逃げるための最後の手段としてのこしてしまうとか。
そういう意味では捕まえると刺される可能性が高いんですけどね。
地道に家の周りを見回って、巣の土台をみつけたらすかさず壊さないといけないなー。
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
ykさま、有難うござ…
on
菌が動いている
とても美味しそうだ…
on
菌が動いている
ykさま、農園にお連…
on
林檎
とても美味しかった…
on
林檎
ykさま、千葉では楽…
on
多肢多様
最近のトラックバック
建築中の新しいお…
from
BLUETAIL …
上のボイラーとは違…
from
蛍水
田圃の帰りにryouさ…
from
SlowDays
今年の稲刈りを10…
from
SlowDays
太陽光発電につ…
from
地球温暖化の原因と…
最近の記事
ブログは引っ越しました
野蒜(のびる)
熟成の漬物
旬のパスタ
Bioのオリーブオイルが届いた
リンク集
杜の工房 Web Site
杜の工房 建築日記
百姓 Hyakusho
離山草紙(軽井沢だより)
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (4)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年11月 (1)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (6)
2017年6月 (5)
2017年5月 (1)
2017年4月 (6)
2017年3月 (4)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (6)
2016年7月 (1)
2016年6月 (4)
2016年5月 (2)
2016年4月 (12)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (8)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (10)
2015年4月 (5)
2015年3月 (2)
2015年2月 (3)
2015年1月 (6)
2014年12月 (4)
2014年11月 (7)
2014年10月 (4)
2014年9月 (9)
2014年8月 (7)
2014年7月 (2)
2014年6月 (6)
2014年5月 (4)
2014年4月 (6)
2014年3月 (2)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (11)
2013年7月 (7)
2013年6月 (3)
2013年5月 (9)
2013年4月 (6)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (7)
2012年10月 (5)
2012年9月 (5)
2012年8月 (9)
2012年7月 (2)
2012年6月 (9)
2012年5月 (9)
2012年4月 (10)
2012年3月 (9)
2012年2月 (8)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (4)
2011年8月 (10)
2011年7月 (2)
2011年6月 (5)
2011年5月 (13)
2011年4月 (9)
2011年3月 (3)
2011年2月 (9)
2011年1月 (12)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (5)
2010年9月 (3)
2010年8月 (12)
2010年7月 (8)
2010年6月 (10)
2010年5月 (14)
2010年4月 (15)
2010年3月 (13)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (2)
2009年11月 (6)
2009年10月 (17)
2009年9月 (14)
2009年8月 (15)
2009年7月 (13)
2009年6月 (10)
2009年5月 (6)
2009年4月 (8)
2009年3月 (1)
2009年2月 (10)
2009年1月 (8)
2008年12月 (5)
2008年11月 (9)
2008年10月 (12)
2008年9月 (10)
2008年8月 (15)
2008年7月 (6)
2008年6月 (5)
2008年5月 (6)
2008年4月 (8)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (10)
2007年11月 (7)
2007年10月 (9)
2007年9月 (8)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (9)
2007年5月 (12)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (7)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (4)
2006年10月 (7)
2006年9月 (7)
2006年8月 (6)
2006年7月 (11)
2006年6月 (12)
2006年5月 (18)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (11)
2006年1月 (14)
2005年12月 (14)
2005年11月 (12)
2005年10月 (11)
2005年9月 (9)
2005年8月 (19)
2005年7月 (9)
2005年6月 (18)
2005年5月 (10)
2005年4月 (7)
2005年3月 (2)
2005年2月 (7)
2005年1月 (13)
2004年12月 (8)
2004年11月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”