今年はコナシと並んでよく花をつけているミズキ。
淡く涼やかな花ですね。
大病をし生死の境から戻り、その事がターニングポイントとなって自然食を進めている知人が、
「ryouさん、生命力のあるものを食べないと体を壊すよ。」
と機会ある毎にアドバイスを下さいます。
その事に私は何を言わんとしているのか?分からなかったのですが、この頃、少しではありますがなんとなく分かる気がしてきました。
義務教育だからと子供の給食費を払わない親御さん、給食費を払っているのだから子供に「いただきます」といわせるな!と仰る親御さんも昨今いらっしゃるようです。
食べるという行為が簡単になり過ぎましたね。
早朝の散歩で見つけた、アミガサダケ。
見た目はグロテスクですが、味はとても美味しいのです。
香りはポルチーニ(セップ)に近似してクリームソースを用いた料理に合います。
きれいに水洗いし、一日ほど乾燥させれば香りも一段と増します。
森からの恵みですね。
こちらは畑からの恵みです。三東菜です。
春先に撒いた種がここまでなりました。
虫食いで価値も無さそうな葉っぱですが、オーガニックな畑で生命のサイクルの中から出来た我が家には貴重な食料です。
