ようやく、雪が降りました。
これ以上、季節が狂えば、どうにかなってしまうのではないかと思われる位の無積雪状態でした。
雪が降って、生活は大変になりましが、季節の順当な廻りとなって、なんか一安心。
初冬に、好奇心が出て、一寸、仕掛けてみた。
現場で出たビニールや枝を利用して、日溜まりを作ってみた。
太陽光を最大限に利用する様に南に向けて、屋根は60cm位の厚みの枝の層、この頃、寒さが厳しくなって着たので、ビニールで塞ぐようにした。
画像は11月27日、この時期は、日溜まりを作るだけで良かった。
順調に発芽しております。ほうれん草。
こちらは、春菊。
12月に入ろうとする軽井沢で野菜作りは、到底無理と考えられますが、大丈夫。
そして、本日。
成長は遅いが、育っている。
慣行農法のビニールハウスの様に気密を採っていないが、北側には厚い層の断熱となる枝、その後ろには林、南側は風を防ぐ程度のガラスとビニール。
現在の気温が-7℃、最低気温が-10℃位まで冷える日もある。
これで行けるよ。
次の冬までに、廃材で出たペアガラスを使って、8帖程度の同じ様なシステムを作ろうと思う。
積雪時の青物野菜は、体が心から喜ぶ。
有難い。