2006/11/30
気分を変えて〜 バス関連
今日は気分を変えて名古屋市営の5Eをいじります。大分前に3扉を作りませう〜と加工していたのですが、ちょいとストップしてました。…というのもリアの写真が見つからず、テールランプの形状が把握できなかったためで、しばらく放置プレイしていたんですねぇ。
で、結局見つからないので試しに作ってみることにしました。とんびさんに聞いたお話ではエアロスターと同形状〜ということでしたので、バスコレのエアロスターから採寸。3連テールとして作ってみましたが果たして…?さらに名市交らしくちょっと出っ張らせてみました。HTやRJで同じような形状のテール見たことありますので、こうゆうことかな〜的に作ってあります。

さぁ、真相は果たして…?!名市交に詳しい or 名市交5Eのリア見たことある人お助けねがいます〜〜m(_ _)m
0
で、結局見つからないので試しに作ってみることにしました。とんびさんに聞いたお話ではエアロスターと同形状〜ということでしたので、バスコレのエアロスターから採寸。3連テールとして作ってみましたが果たして…?さらに名市交らしくちょっと出っ張らせてみました。HTやRJで同じような形状のテール見たことありますので、こうゆうことかな〜的に作ってあります。

さぁ、真相は果たして…?!名市交に詳しい or 名市交5Eのリア見たことある人お助けねがいます〜〜m(_ _)m

2006/12/6 9:36
投稿者:木ねじ
2006/12/5 1:13
投稿者:しんのすけ
ども、(多分)初めまして(笑)。しんのすけと申します。
僕も過去に名市交の3ドア5Eを作ろうと思って画像をネットで探したことがありますが、S-274,275(LV314M/1988年式)しか見つかりませんでした(S-275のテールライトケースは黒です)。いすず車はヘッドライトが角型、ルーバーも扉側面、後面ナンバーも右寄りと、各部が日デ車と違うので、僕は作るの諦めました(苦笑)。
http://www.i-chubu.ne.jp/~mts7665/
僕も過去に名市交の3ドア5Eを作ろうと思って画像をネットで探したことがありますが、S-274,275(LV314M/1988年式)しか見つかりませんでした(S-275のテールライトケースは黒です)。いすず車はヘッドライトが角型、ルーバーも扉側面、後面ナンバーも右寄りと、各部が日デ車と違うので、僕は作るの諦めました(苦笑)。
http://www.i-chubu.ne.jp/~mts7665/
2006/12/2 22:41
投稿者:木ねじ
こんにちは〜。早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m 形状は合っていたみたいで、よかったです。まぁ色については、後からでも修正できるのでこれでなんとか塗装に入れそうです。まぁその塗装が厄介なのですが…。いろいろと工程考えてみようと思います〜。
2006/12/1 22:58
投稿者:トンビぷりんきぴあ
3扉名古屋市営最終5Eのリアテールランプ、こんな感じでした。萌えもえです。ただライトケースが車体色だったか黒だったかは失念しましたが・・・・。(5E3扉はたった1年度のみの導入なんです。もともと日産ディーゼル車は野並と緑だけの少数派ですし、いすずシャーシ仕様もこのタイプは如意しか入っていません。)
http://www.geocities.jp/tonbiprincipia/index.html
http://www.geocities.jp/tonbiprincipia/index.html
情報ありがとうございますm(_ _)m なるほどいすず車はテールライトケースが黒なんですねぇ。日デも同じならばありがたい限りですが…。
角目の名古屋市営バスも雰囲気が変わりそうでやってみたいところですねぇ(角目旧塗装の5Eはいつかやってみたい…)
今後ともよろしくお願いします〜