2019/1/31
ワンマイルのJR四国1000系を組み立てるD JR四国1000系気動車の製作
さぁいよいよ塗装に入りまーす。
塗装パターンはシルバーに四国の青帯というよくあるパターン。帯の青→車体のライトシルバー→ドア周りのダークシルバー→前面のシルバー→屋根のグレー→前面窓周りの黒の順で進めます。
パターンも順序もセオリー通りというか、あまり面白味はないです^^;
カラーレシピは以下の通りとしました。
帯の青: GM24ライトブルーAのままだと淡い感じに見えるので、鉄コレ121系を参考にしてGSI34のスカイブルーでちょっと濃くしてみました

↑調色中〜
ライトシルバー:ガイアノーツの1001ライトステンレスシルバーそのまま
ダークシルバー:ガイアノーツの1002ダークステンレスシルバーそのまま
前面のシルバー:GSI8のシルバーにGSIのGX1クールホワイトを足して白っぽくします
屋根のグレー:キハ40日南色を作った時に出来たライトグレーを使いました
前面窓周りの黒:GSI2のウィノーブラックをマスキングの上、筆塗り
塗り分けは見ての通りなんですが、ダークステンレスシルバーは実車観察した結果を反映して、乗務員扉からその隣の客扉まで塗っておきます。

↑乗務員扉周りに注目。乗務員扉周りはドア以外もダークシルバーに見えます

↑実車の観察を基に赤枠部をダークステンレスシルバーで塗装しました
そうそう、下回りはスカート共々ねずみ色1号で塗装しておきました。
あとは組み立てて完成ですよー^^

0
塗装パターンはシルバーに四国の青帯というよくあるパターン。帯の青→車体のライトシルバー→ドア周りのダークシルバー→前面のシルバー→屋根のグレー→前面窓周りの黒の順で進めます。
パターンも順序もセオリー通りというか、あまり面白味はないです^^;
カラーレシピは以下の通りとしました。
帯の青: GM24ライトブルーAのままだと淡い感じに見えるので、鉄コレ121系を参考にしてGSI34のスカイブルーでちょっと濃くしてみました

↑調色中〜
ライトシルバー:ガイアノーツの1001ライトステンレスシルバーそのまま
ダークシルバー:ガイアノーツの1002ダークステンレスシルバーそのまま
前面のシルバー:GSI8のシルバーにGSIのGX1クールホワイトを足して白っぽくします
屋根のグレー:キハ40日南色を作った時に出来たライトグレーを使いました
前面窓周りの黒:GSI2のウィノーブラックをマスキングの上、筆塗り
塗り分けは見ての通りなんですが、ダークステンレスシルバーは実車観察した結果を反映して、乗務員扉からその隣の客扉まで塗っておきます。

↑乗務員扉周りに注目。乗務員扉周りはドア以外もダークシルバーに見えます

↑実車の観察を基に赤枠部をダークステンレスシルバーで塗装しました
そうそう、下回りはスカート共々ねずみ色1号で塗装しておきました。
あとは組み立てて完成ですよー^^

