2009/5/30
サンプル届きました( ̄ー ̄) その他乗り物&建物関連
こんばんは。
今日は会社のバレーボール大会に朝から参加して、そのあと愛知県の自宅に戻ってくる(しかも在来線)というハードな1日でして…。少々グッタリ目ですが、前々からウダウダやっていたペーパー駅舎に進展がありましたので、ご報告いたします。

↑とうとう素材となってあがってきましたよ(ニヤリ
前々から業者を探してさまよっていたのですが、3社目にして製作数&見積額に折り合いのついたので、さっそくサンプルのカットをしていただきました。結果は上々。少々嵌め合いのきついところがあったものの、微調整程度で済みそうです。ただ組み立てが思った以上に難しく…。このままでGOしようかちょっと悩んでおります。パーツどうしの組み合わせはいいのですが、紙を2枚張り合わせる作業はちょっと(だいぶ)位置合わせがシビアなので、その辺も修正しようかどうしようか〜といった感じ。ただメーカーのキットも結構位置合わせにシビアな場合があるので、何とも言えないんですけどねェ…。

↑模型と並べるとこんな感じ
チトデカかったような気もする…。とりあえず製作したのはこの出入り口の階段部分のみ。関西に戻ってからその他の部分も組み立ててみたいと思います。
それと一緒に写っている火の見やぐらも基本的にはこれで完成。ただ真ん中の1コは塗り直すかもしれません…。
一応全体の組み立てイメージ↓

↑結局階段部の窓は無難な縦長の窓になりましたw
1
今日は会社のバレーボール大会に朝から参加して、そのあと愛知県の自宅に戻ってくる(しかも在来線)というハードな1日でして…。少々グッタリ目ですが、前々からウダウダやっていたペーパー駅舎に進展がありましたので、ご報告いたします。

↑とうとう素材となってあがってきましたよ(ニヤリ
前々から業者を探してさまよっていたのですが、3社目にして製作数&見積額に折り合いのついたので、さっそくサンプルのカットをしていただきました。結果は上々。少々嵌め合いのきついところがあったものの、微調整程度で済みそうです。ただ組み立てが思った以上に難しく…。このままでGOしようかちょっと悩んでおります。パーツどうしの組み合わせはいいのですが、紙を2枚張り合わせる作業はちょっと(だいぶ)位置合わせがシビアなので、その辺も修正しようかどうしようか〜といった感じ。ただメーカーのキットも結構位置合わせにシビアな場合があるので、何とも言えないんですけどねェ…。

↑模型と並べるとこんな感じ
チトデカかったような気もする…。とりあえず製作したのはこの出入り口の階段部分のみ。関西に戻ってからその他の部分も組み立ててみたいと思います。
それと一緒に写っている火の見やぐらも基本的にはこれで完成。ただ真ん中の1コは塗り直すかもしれません…。
一応全体の組み立てイメージ↓

↑結局階段部の窓は無難な縦長の窓になりましたw

2009/6/2 20:33
投稿者:木ねじ
2009/5/31 22:54
投稿者:ひかり183号
こんばんは。こちらへのコメントはご無沙汰ですな…。
結構大きいですね…。出入口の階段部だけでこれだけのサイズだと、駅舎自体のサイズもかなりのものになりそうですね…。環境的に何かと大変かと思いますが、完成を楽しみにしてます。
ところでこの駅舎、完全なフリーですか?それとも「ここはこの駅のこの部分をイメージして…」みたいなものはあるんですか?
http://air.ap.teacup.com/railways/
結構大きいですね…。出入口の階段部だけでこれだけのサイズだと、駅舎自体のサイズもかなりのものになりそうですね…。環境的に何かと大変かと思いますが、完成を楽しみにしてます。
ところでこの駅舎、完全なフリーですか?それとも「ここはこの駅のこの部分をイメージして…」みたいなものはあるんですか?
http://air.ap.teacup.com/railways/
そうですねェ。屋根をアーチ状にしたためということもあってか、かなり大きく見えますね。ただ、階段の角度や、通路の幅、駅本屋の長さなどは実物より判断しているため、ある意味でスケール通りといえばスケール通りなんですけどねェ。
ちなみにこの駅舎のモデルですが、JR東海管内の橋上駅がモデルです。ただし模型メーカーの規格に合わせたり、自分の好み等でだいぶアレンジしたので、フリーといえばフリーですけど。ただし駅舎内の構造(パーツ配置等)はかなりそっくりな駅が東海道本線のとある駅にありますよ(笑)