以前COMPACT4(ミキサー)を使って録音とかすると、モニターから「ぶ〜ん」というハムが聞こえることがあるって書いた(
05/3/21)。その後、宅録関係の環境が変わってミキサーを使わなくなったんだが(
05/11/2)、ミックスダウンの時、オーディオインターフェイスのQuataFire610(以下610)のヘッドホンアウトからも、たまにハムが聞こえるんで悩んでたんだよね。ということは、ミキサーのせいじゃなかったわけで、疑って悪かったよCOMPACT4。君はやはり優秀なミキサーだ。
まぁ、取り込んだ後はノイズが入ってないから問題はないんだけど、なんか精神衛生上良くない。音のバランスとかリバーブのかけ具合とかに神経を集中させてる時に「ぶ〜ん」だもの。で、これも入るときと入らない時があって「何が原因なのかなぁ?」と、しばら〜く悩んでたわけさ。D12のオーディオ周りは全部チェックしたし、ケーブルとかも変えてみたりね。そしたら先頃、偶然原因を発見!意表を突かれた・・・ってか、まさかよって感じ。1年近くも悩んでたノイズの原因は・・・MIDIケーブルだった!
いや〜、やられたなぁ。「ぶ〜ん」といえばオーディオ関係だとばかり思い込んでいた私がバカなのか。意外だったなぁ。MIDI関係は全く無警戒だったな。普段はD12のMIDI OUTから610のMIDI INへケーブルつないでLogicExp.をシンクロさせてる。んで最終的にミックスする時は、一度D12に全部の素材を取り込んでミックスダウンするんだが、MIDIケーブルはつなぎっ放しのまま作業していた。これが原因だったんだな。
ラフミックス作ろうと思って、いつものように610につないだヘッドホンでモニターしながらD12からの2ミックスをパソコンに取り込んでたんだが、やはり「ぶ〜ん」が聞こえてた。で、ふとヘッドホンを当てたまま「シンクロさせてないんだからMIDIケーブル関係ないよな」と思って抜いてみたら「・・・」ん?ひょっとして?またつないでみた・・・「ぶ〜ん」おいおい!これが原因かよ!・・・てな具合。
ケーブルはそのへんの安いジャンク品じゃないし、最終的な原因はD12なのか610の方なのかは解んない。でも、対策を発見できただけでも大きな収穫だ。あとは暇を見て抜本的に改善しよう・・・とは思うんだが、その「ヒマ」があるとは到底思えないので、しばらくは対症療法だな。でも、まずはめでたしめでたし。