何だか正月休みもあっという間に終わっちまって...いつものことだけどね。最終日の1月3日はパソコンのメンテとピアノに丸1日を費やした。ピアノはともかくパソコンの方は、いよいよiBook G3を完全現役復帰させるべくいろいろいじり倒してね。一定の成果があったので書いてみようかな。
この、普段茶の間においてあるiBookは一般的にはDual USBと呼ばれているモデルだね。その前のiBookはホタテの貝殻みたいな外観をしていて、こんなデザインのパソコン誰が買うんじゃい...という印象だった。これになってから「お、機能に徹したコンパクトでクールなデザインだな〜カッコ良いな〜OS9が起動できるうちに買っとこうかな〜」というわけで購入したもの。確か2001年だったかな?CPUはPPC G3 600MHz、256MBのメモリー、15GBのHD、それに後から買った旧Air Macカード内蔵というスペック。OS9で運用するなら、これはもう贅沢な環境だよね。でも、現役復帰させるためにはOS.Xで運用せにゃならん。となると...
ハードディスクは2つに区切っていて、2GBの方(ADAM)にはOS9.2.2、残りは(EVE)OS.X用なんだけど、今回このEVEの方に10.4.3(いわゆるTiger)をインストールしてみた。OS自体の使用感はジニーエフェクトとかExposeとか使わなければ特にストレスは感じない。まぁ何かの拍子にメニューバーの表示がおかしくなるくらいかな?アイコンが二重に表示されたりね。あと、セーブしたりする時に現れるダイアログがカクカクって出てきたり。やっぱGPUの方に負担がかかる処理は無理があるか?でも使い道はどうせWebのブラウズと「ホームサイト」や、この「DOKUDAN」の更新だけだから、使うソフトはSafariとiPhotoとPhotoShopElements2.0、あとBGM用にiTunesとダウンロードした画像の整理にGraphicConverter5.7のみ。これだけなら十分に使用に耐えられる。もう全然OK(そもそもこのメモリー容量じゃLogicExp.なんぞ立ち上げる気にはならんが)関係ないけどこのTigerというOS、Spotlightって何が良いのかさっぱりわからんし、DashBoardって全然使い道ないうえにメモリーに常駐しているみたいでヤだな。おっと、横道。
今更のように思うんだが、このEVE、やっぱディスプレイの品質が良いわ。このiBook現役復帰作戦によりサーバー専用になってしまったPwerBookよりはるかに良い。目の覚めるような鮮やかさだね。あと、キーボードのタッチも良い。まぁ、ウチのNatchのように「ダララララッ・・・」とバルカン砲のように文字を打ち込むわけじゃないから(ホント、下で聞いているとスゴい音だし...ヤツはベロシティーも強すぎだな)あんまり優先する事項じゃないんだが、それでも良いにこしたことはない。Mac miniと一緒に買った純正のワイアレスキーボードより好き。あれイクナイわ。Mac miniに向かって文字列打ち込む機会はあんまりないけどさ。それから最後に、ゴム足の部分がしっかり作られている。PowerBookたるや、買って半年もしないうちにゴム足2本ばかり取れちまって。しかも小さいから、どこに落としたかわからんし。その点、ゴム足によらず全般的に作りがしっかりしていると思うよ。あ、そうだ。忘れちゃいかんのが、光学ドライブがトレイローディングなんだよね。PowerBookもMac miniもスロットローディングだから、シングルCDからiTunesに落とせないのさ。もっとも、あんまりそんな機会はないか。
なんだかんだで現役完全復帰。メールボックスも移植したし、.Macシンク設定して部屋の「PANDORA」(Mac mini)とシンクロさせたし、無線LANも組んだし、デフラグも施したし、これからもず〜っと現役でいてもらいましょう。
昨日は仕事始めだったんだが、新年早々踏切事故とかで列車は小樽止まり。iPod聴きながら寝てたんで車内放送に気がつかず、車掌さんに肩たたかれてやっと状況を把握。う〜ん、今年1年こんな調子で情報に乗り遅れることがありませんように・・・