正式にLeopardとintel Macに対応したPhotoshop elements6を買ったので、早速インストールした。おっそろしく時間がかかるよ。途中進行状況のバーが止まったままになって「こりゃ何かあったかな?」とキャンセルボタンを押そうと思ったことが何度か。その都度、よ〜く目を凝らして見ると、ほんの少しづつじりじりと右へ伸びていることがわかって思いとどまった。一緒に「Bridge」といういうソフトも自動的にインストールされちゃったけど、どうやら画像整理用のソフトらしいね。一緒に連携して使うといろいろ便利なのかも知れないけど、よくわからんから使ってない。
正規に対応していない
Photoshop elements3(08/1/11)をインストールして使っていた私は、これで一安心。「3」で散見された不具合も起きないだろうしね。めでたしめでたし。
まだあまりいじってはいないんだけど、操作は「3」と似たような感じみたいで問題なしだな。見た目は「3」と違って、デスクトップ上の全面にゴザを敷いて、その上で操作してるような感じになった。下が透けて見えないからね。
でも困った事が2つばかりあって。一つはスキャナを認識してくれないんだよね。私はず〜っとCanonの
N656U(07/11/18)を使ってたんだけど、これがNG。「3」ではちゃんと使えたのになぁ。もっともCanonのサイトを覗いたら、N656UのドライバはLeorardに対応していないのが本来の仕様らしい。じゃ何で強引にインストールした「3」で使えたかというと...よくわからん。正規対応のソフト上で使う以上、正規に対応しないのは当然といや当然なのか。ホントは「6」をインストールしたら「3」は削除しちまおうと思ってたんだけど、これじゃ削除できんな。今の所スキャナ使う用事はないけど、いざと言う時に使えんのじゃ話にならんし。こりゃこれからは2つのバージョンが混在している環境で我慢するしかなさそう。もっとも、Leopardに対応したスキャナ買えば良い話なんだが、今はそんな余裕無いしなぁ。しゃあないわ。
もう一つは(実に細かい話なんだけど)キーボードショートカットの変更だな。私は本来、何か操作を加えるたびに一々アイコンやプルダウンメニューをクリックするのは嫌いなんだよね。この「6」は、ズームアウトのショートカットは今までと同じなんだけど、ズームインが変更になっていて、「コマンド+『+』」キーになった。これがうまく働かんのだわ。今までは『+』じゃなく『=』だったんで、テンキーの無いキーボードでも問題なかったんだがなぁ。もっとも私のARKはUS仕様のキーボードなので、一般的なJIS仕様のキーボードなら問題ないのかも知れない。そこんとこはわかんない。でも、拡大しようという時に、一々マウスに手を伸ばすのはおっくうだなぁ。
一安心と書いたばかりなのに、何だかなぁ。安心な事は安心なんだけど、イマイチ使いにくいな。いっそのこと非対応の「3」を、だましだまし使い続けるか?どうしようかなぁ。という事で、頻繁に使うアプリケーションを登録するドックに、「3」と「6」どちらのアイコンを格納するのか思案中なわけです。