普段私は、パイクからパソコン・楽器に至るまで、あらゆるハードウェアに付いた手あかやヤニ、ほこり、キズなんぞ一向に気にした事はないんだが、パソコンのディスプレイだけは別。これはもう、常にきれいでないと嫌。ヤニ・ほこりは問題外だし指紋なんぞは言語道断!
PANDORA(Mac mini)用やARK(MacBook)のディスプレイのメンテには、いつもウェットティッシュみたいな「液晶用クリーナー」を使ってる。電気屋さんに並んでいて目についたモノを買ってたから、メーカーはどこでも良いんだけど、この前在庫を切らしちゃってね。で、ウチのヤツがたまたま持っていた、通販のおまけの「液晶用クリーナー」でARKのディスプレイを拭いてみたのさ。ところがこれがNG。同じ名前でウエットティッシュ式でも、こうも違うもんかって思ったよ。いつものヤツは拭いた後から速攻乾くから拭きムラがないんだけど、今回のは乾く事は乾くんだが、もの凄い拭きムラができる。この「拭きムラ」ってもの許せんのだわな。ん〜何とかせにゃストレスで胃に穴が開くぞ。
ご存知かも知れないけど、ARKのディスプレイは「クリアなんとか方式」ってヤツで、ガラスみたいなのが貼ってある仕様。そこで思いついたのが「ガラス→サングラス(私ぁ眼鏡には全く縁がないので)→眼鏡拭き」・・・そうだよ、拭きムラに「はぁ〜っ」と息を吹きかけて、眼鏡拭きで拭く・・・これだ!眼鏡拭きだから、当然表面にキズは付かんだろうし。
これは決して心霊写真ではありませんが(笑)結果はご覧のとおり、眼鏡拭きは素晴しい成果でした。そういやたまに職場に現れる端末機のメンテさんが、ディスプレイを布で拭いていたのを思い出したけど、あれって大きな眼鏡拭きみたいなものなのかな?いずれにせよ、知っている人には「何を今更・・・クリーニングクロスで拭くのは常識だろ?」という話。
こうして見ると、もの凄い「映り込み」だな。普段使ってる分には全然気にならないんだけどなぁ・・・特に頭頂部(笑)