いやもう先週は何だかんだ言って、公私共にものすげ〜忙しかった。投稿が1週間ぶりちゅうのもめったにないことだな。朝晩サッカー見てたわけじゃないけど。
さて今回は、このblogでものすごくお世話になっているデジカメの話。実はね、普段使っているデジカメ自体をどうやって撮ろうか・・・と悩んでてね。セルフタイマーで鏡の前で写そうかとかさ、ほんとはんかくさいことマジで考えてました。なにしろ、私のケータイにはカメラ機能が無いもんで。いや〜ググればなんぼでも画像あるのにね・・・バカみたい(笑)
これが私の使っているデジカメ「DiMAGE X」(ミノルタ製)どうです?いかにも私好みの「軽薄短小」を絵に描いたようなスタイリングでしょ。実際私は「カメラ」と「電子レンジ」と「洗濯機」が苦手でして、購入する時も「何が良いのかよくわからんから、とにかく手頃な値段で一番スタイリッシュなやつ」が基準でしたね(
詳しいスペックはこちら)当時は「軽」はともかく「薄」については他機種の追従を許さないものがあって。「短」と「小」なら他にもあったんだけど、全部「ころん」としたスタイルだったんだよね。だから「これしかあるまい・・・」と。あと「ズームしてもレンズが飛び出してこない」のも気に入ったところ。あんまりそういう機会はないけどさ。「レンズがどうした」とか「何万画素」とかいうスペックはどーでも良かったし、結果的に困ったことって一度も無いから十分なんでしょうね。これでバックパネルに搭載されている液晶画面がもうちょっと大きかったら大満足なんだけどなぁ。ま、当時としては水準なんだろうから、致し方あるまい。
けっこう満足のいく一品なんだけど、ミノルタってカメラ事業から撤退したのね。カメラにゃ全く興味ないけど、マニアの方、どうなんでしょ?そもそもいつ「コニカ」と「ミノルタ」が合体したのかな?知らんかったなぁ。
今は誰でも手軽にデジカメとパソコンとプリンターで撮った画像をプリントできるし(パソコンすら不要のもあるみたいだね)データの保存も気軽にできる。私は単純に「良い時代だな〜」と思いますが、こういう考え方って如何なもんなんでしょうね?ダメ?